三つ葉にピンクの花が咲く雑草はいくつか種類があって以下の通りです。
- イモカタバミ
- オキザリス
- キキヨウカタバミ
- アジュガ
- ハナトラノオ
とてもかわいらしい花で、庭のグランドカバーにもおすすめの植物です。育て方はそれぞれにありますが、基本的にこれらはかわいいとはいえ雑草なので、そもそも生命力がかなり強いです。
自生できるので育てるのも基本的に簡単です。しかし一度生えると今度は除去するのが大変になりますのでその点はお気を付けください。
今回の記事では、
- 三つ葉にピンクの花が咲く雑草はなんていう種類?詳しく紹介!
- 花の名前や種類、生育環境や特徴、生育環境や育て方
- もし雑草の三つ葉でピンクの花が咲いた植物を除去したいなら
といった内容を紹介していきますので、三つ葉にきれいなピンクの花をつける雑草やグランドカバーに興味のあるかたは是非最後まで読んでみてください。
三つ葉にピンクの花が咲く雑草はなんていう種類?詳しく紹介!
ピンクの花が咲く雑草で代表的なのは下記の5種類です。
- イモカタバミ
- オキザリス
- キキヨウカタバミ
- アジュガ
- ハナトラノオ
それぞれ詳しく紹介しますね。
イモカタバミ
花茎の先に十数個の花がついていて、花びらは5枚です。 花の色は濃い紅紫色、濃いピンク色で 花の真ん中も濃い赤色です。 雄しべのの色は黄色いのでコントラストがキレイですよ。
葉っぱは、根っこの際から生える葉っぱが3枚あるように見えるのですが、実は特徴的で1枚の葉っぱが3つに分かれている形になっているのです。まるでハート形でとてもかわいい葉っぱです。
生育地 としては、道ばた、空き地 庭植えされている多年草で、高さは10㎝から30センチくらいです。もともと原産地は南アメリカになるのですが、日本でも野生化しています。
オキザリス
おはようございます
3/2 誕生花:オキザリス
花言葉:決してあなたを捨てません
今日もよろしくお願いいたします pic.twitter.com/I3PbToEvT3— JGSDF 施教 (@KATSUTAshikyo1) March 1, 2023
花の濃いピンク色が特徴的で、3センチから5センチの花で大きいオキザリスです。 日当たりが良いのを好んでいて、曇ると花を閉じるという特徴もあります。
葉っぱは、1枚の葉が3つの小さな葉に分かれた形になっていて、丸い形で細い毛が生えています。
基本的には、庭植えの多年草で、大きいと30㎝ほどにもなります。原産地は南アフリカで江戸時代に日本に来たそうです。
キキヨウカタバミ
カタバミが増えすぎて庭一面に咲き誇ります。 pic.twitter.com/3fmL3kxBmX
— かばちゃん (@kabachanikeike) April 9, 2023
花は紫色に近いの5枚の花弁です。花の真ん中はが緑になっているのも特徴で、雄しべの色は白ですが、本当にイモカタバミとよく似ています。
葉っぱには、長い柄があり、3つの小さい葉っぱがついています。葉っぱの裏側に褐色の斑点があるのが特徴です。
生命力が強いので生育地としては道端や畑、空き地などでよくみられる多年草です。高さは低いものでも10㎝、高いものは30㎝ほどになります。原産地は南アメリカで日本には江戸自体後期にきました。
アジュガ
アシュガの花は、茎先に花径1、2センチの青紫花、紫に近い濃いピンクをした唇の形の花をたくさんつけるます。あちらこちらで裂けているのも花びらの特徴です。
葉っぱは、楕円形をしていて向かい合って生えています。葉っぱのふちにはギザギザが波上にあることも特徴です。
基本は庭植えの多年草です。高さは10㎝~30㎝で原産地はヨーロッパ周辺です。
ハナトラノオ
ハナトラノオの特徴としては、突き出すように花が咲くことで、花穂は四角錐のように少し細長くて、 下から順に咲き上がっていくという形をしています。 花の色はピンクや薄紫色があります。
葉っぱは、披針形をしていて、向かい合って生えています。 葉の縁がギザギザになっているのも特徴的です。
基本的に庭植えの多年草です。高さは高めで60㎝から1mを超えてくるものもあります。原産地は北アメリカ周辺となっています。
花の名前や種類、生育環境や特徴、生育環境や育て方
グランドカバーにおすすめの可愛い雑草6選をご紹介します。
ミソハギ
ミソハギ。
約3週間で急成長。 pic.twitter.com/VYo39s2YjN— tatuno (@tatuno18) April 20, 2023
ミソハギは、花径15mmくらいの可愛い濃いピンク色の花が咲きます。花びらは6枚ついて雄しべが12本もあるんです。
この「ミソハギ」という名前の由来は、なんと「禊」と「萩」なのです。水を注いで悪魔を払う禊の意味なので、悪魔を払ってくれるお花なのでしょうか・・その辺ははっきりしていないようです。
沼地や田んぼなど湿気が多い場所にどんどん生えてくる多年草で、育つと高さは1mほどにまでなります。
クロバツメクサ
希望に光があたる
明日になりますように
+クロバツメクサ#Clover pic.twitter.com/4taCdUUWez— かっちゃん(都合により暫くお休みします) (@ohnok1) April 18, 2018
クロバツメクサはその名の通り、シロツメクサの黒バージョンです!別名はブラッククローバーとも言われています。シロツメクサの園芸品種なのです。
クロバツメクサの花は4月~6月くらいです。このころに小さくて丸い球形の花をたくさん咲かせます。ちなみに一つに約50個前後の花がつくんですよ!
シャジクソウ属で花の色は白かピンク、葉っぱが黒がかっているのが特徴です。比較的どこにでも咲いていますが公園や平地によく見かけますね。
姫小菊
おはようございます。
目黒の里山目指すyui東山の庭で姫小菊が1.5センチのピンクの花を咲かせ、梅雨空を吹っ飛ばしてくれると思います。
今日も元気に笑顔で行きましょう! pic.twitter.com/QXCj01JRMy— よしじ・お庭・UrbanGarden (@yoshiji_yui) June 8, 2017
姫小菊は、キク科のヒメコスモス属で多年草です。原産地はオーストラリアであり、約100種類弱の種類があります。
姫小菊の花は3月~11月と長いのですが、夏は咲かないこともあります。とてもさりげない小さな花を一つだけ咲かせるおとなしい花です。
主に花壇やコンテナで生育され、高さは大きいもので30㎝になりますが、だいたいは15㎝前後でしょう。
タンチョウソウ
おはようタンチョウソウさん 晴れ 南風 16℃ pic.twitter.com/uTsf0eRJnz
— 南西楽園航空 (@allamanda_air) April 13, 2023
タンチョウソウは、草花、山の野草で原産地は中国や朝鮮あたりとなっています。主に川沿いの岸壁や川の周囲に生えます。
花が咲くのは2月くらいからで、春に根茎からたんぽぽの葉のように地面に沿って葉が広がります。この葉っぱが広がったと同時に白い小さな花が咲き始めます。花びらは10枚前後あります。
草丈はだいたい10㎝、長くて20㎝前後になるでしょう。
アナベル
アナベルは大きな手毬の形をした花を咲かせます。花びらのように見えるのですがそれは萼のことで、花としては装飾花なんです。色は緑っぽい白色からだんだん真っ白になっていきます。
基本的には庭植えの樹木で、多きれば150㎝ほどまで成長します。もともとの原産地は北アメリカ周辺ですが、アナベルは園芸品種です。
ノースポール
ノースポールとはマーガレットによく似た形の花ですが全体的に小ぶりです。筒状の花は黄色く、舌状の花は白色です。
沼地に生える一年草です。高さは20~30㎝ほどまで成長します。原産地はヨーロッパで、日本に来たのは1970年くらいと最近です。
もし雑草の三つ葉でピンクの花が咲いた植物を除去したいなら
雑草というのは、繁殖力が高いことと、生命力が強いため、一度繁殖するとキレイに駆除してしまうのは非常に難しいのです。しかし少しづつでも駆除していくことで、最終的には気にならないほどには除去は可能です。
駆除方法は、除草剤を使うか草むしりの2点となります。
除草剤を使う
除草剤を使って駆除するなら、お勧めの除草剤はグリホエースPROです。
こちらの薬剤はかなり地中深くまで効果が届くことで評判です。うわばみだけでなく、根っこから除草するので繁殖を止める事ができるのでおすすめです。
- 除草剤を水で薄めて50~100倍に希釈
- 噴霧器で散布する
除草剤の成分が根っこの先まで届くのに多少時間がかかりますので、だいたい噴霧した1週間後に効果が見え始めるでしょう。
草むしり
芝生や周囲の植物への影響を考えて除草剤を使用できないとなると草むしりになります。
うわばみだけでなく、シャベルを使用して根っこの奥から引き抜くような草むしりをする必要があります。かなり大変な作業になりますので、数日かけて繰り返して作業することになるでしょう。
草むしりの時に注意するのは、根っこからむしるので土がたくさんついてきますが、その土も元の位置に落とさないようにしておかないと、その土からまた雑草が再生される恐れがあります。
コメント