小田原市が誇る檜原曽我梅林をメイン会場に行われる、梅のお祭りに関する情報を集めました。この地は梅の名所として広く知られており、梅林の最も美しい時期や開花状況が見どころの一つとなっています。また、梅まつりの開催日程やそのイベント内容、見所を探りました。さらに、混雑を避けるためのアクセスや駐車場情報も併せて調査し、お出かけの際に活用していただけると嬉しいです。
2024年小田原・曽我梅林梅祭り概要
- 開催期間
- 見頃時期
- 開花の現状
- イベント内容及び見所
- アクセス方法や駐車情報
- 混雑に関する情報
2024年小田原梅まつりの開催期間
毎年、梅の美しさが楽しめる場所として親しまれている神奈川県の曽我梅林。この場所では、梅が見頃を迎えると「小田原梅まつり」が賑やかに開催されます。
来たる2024年の小田原梅まつりは、2月の初日である3日の土曜日から月末の29日の木曜日まで楽しめることになっています。前年の2023年は2月4日の土曜日から26日の日曜日までの期間でしたので、参考にしてください。
それでは、2024年の小田原梅まつりについて、以下の詳細をご案内します。
小田原梅まつり2024の詳細情報
- 期間:2024年2月3日(土)~2月29日(木)
- 会場:
- 曽我梅林(神奈川県小田原市曽我別所)
- 小田原城址公園(神奈川県小田原市城内6-1)
- 問い合わせ先:0465-42-1965(曽我別所梅まつり観光協会)
小田原梅まつりは、曽我梅林と小田原城址公園の2つの会場で催され、特に曽我梅林をメイン会場としてさまざまな催しが行われますので、こちらに焦点を当ててご説明しようと思います。
小田原・曽我梅林2024の見頃時期について
2024年、小田原・曽我梅林の瑞々しい梅を観賞するベストな時期は気になるところです。その時期を逃すことなく、美しい梅の花を堪能したいですね。一般的に曽我梅林での梅の花のピークは2月の半ばから3月の初めにかけてです。そこには初期から晩期に咲く様々な種類の梅があり、長期にわたって花の盛りを楽しむことができます。では、2024年の見頃時期はいつなのか、特に気になるところです。
報告によれば2024年は開花が例年よりも早いようですので、見頃の時期も例年に比べて早まる可能性が高いでしょう。まずは、曽我梅林の過去5年間の見頃時期を復習してみましょう。
(表開始)
年度 | 見頃時期 |
---|---|
2023年 | 2月4日~3月2日頃 |
2022年 | 2月20日~3月13日頃 |
2021年 | 2月8日~2月27日頃 |
2020年 | 2月6日~2月25日頃 |
2019年 | 2月7日~3月3日頃 |
(表終了)
特に2023年は開花が早まり、梅まつりが開幕するやいなや早咲きの梅が満開状態だったと聞きます。幸いなことに、様々な品種があるため、その後も存分に梅の花を楽しむことができるでしょう。逆に2022年は開花が遅れ、結果として見頃期間も後ろにずれ込んだため、梅まつりも後ろ倒しになりました。開花状況に応じてイベント期間が変動する柔軟さも魅力的ですね。
小田原・曽我梅林2024の開花チェック
小田原・曽我梅林の梅3万5000本が見頃 早く開花し観梅客でにぎわい https://t.co/tlhKUjkAzf
— ジャン♪坂口 (@takashisakaguci) February 10, 2024
今年も曽我梅林の梅の花が開花し始めました。2024年1月17日時点での様子を確認してみると、一般的な開花具合は3分咲き程度で、立地によって多少のばらつきはありますが、見頃が早まっているようです。
2024年2月11日現在多くの花が開花しているようですのでぜひ足を運んでみてください。
そこで、これまでの傾向を確認すべく、過去数年の咲き始めのデータを集めてみました。
- 2024年1月10日前後
- 2023年1月16日前後
- 2022年1月16日前後
- 2021年1月5日前後
- 2020年1月20日前後
- 2019年1月31日前後
梅の花の開花タイミングは、年によって気候の影響を強く受けるため、毎年同じ日にとは限りません。
さらに、曽我梅林には様々な梅の品種が植えられており、それぞれで開花時期に違いがあるのです。代表的な品種としては、白加賀、十郎、枝垂れ梅、南高などが挙げられます。これらは通常、十郎から始まり、南高、杉田、枝垂れ、白加賀の順に開花していく傾向があります。
2024年の曽我梅林の開花の進行が待ち遠しいですね。
昨年のSNSでは様々な声がありましたが、今年の開花についても情報を発信していきましょう。
梅林の最新の開花状態は、公式ウェブサイトでもチェックすることができます。ぜひ訪れてみてください。
曽我梅林2024のイベントや見どころ
曽我梅林2024の魅力的なイベントや、訪れた人々を魅了する見どころを皆さまにお届けします。
イベントについての詳細
毎年、週末をメインにさまざまな催し物が行われておりますが、2024年の詳細なイベント情報については、現時点で公開されていない状況です。(更新日:2024年1月20日)
それでは、前年度のイベント内容にご注目いただければと思います。以下、2023年に開催されたイベント情報の一部をご案内いたします。
会場については、梅の里食堂の裏にある梅花ステージとなります。
寿獅子舞
曽我梅林の別所会場では小田原市の無形民俗文化財に指定されている曽我別所の寿獅子舞が披露されていました。長めの演目だったので最後の方の獅子舞シーンを動画で撮ってみました。 pic.twitter.com/linWKStyQ7
— 小田原の端々 (@odawarahashiba4) February 9, 2020
・開催日:2023年2月5日・12日・19日・26日(いずれも日曜日)
・演舞時間:各日13:00~13:30、15:00~15:30
寿獅子舞は小田原市にて無形民俗文化財に認定されており、獅子頭をはじめ、様々な役を担う9名の演者によって奉納される舞いをご覧いただけます。パフォーマンス後は、獅子との記念撮影も可能です。出演は曽我別所寿獅子舞保存会の皆様です。
祭囃子
・開催日:2023年2月11日(土・祝)、18日(土)、25日(土)
・演舞時間:各日13:00~13:30、15:00~15:30
下曽我小学校の生徒と曽我別所祭囃子保存会の皆様が、活気あふれる祭囃子を披露します。元気をもらえるに違いありません。
なお、曽我梅林で人気を博していた流鏑馬神事につきましては、現在休止中ですのでご了承ください。
続いて、曽我梅林の見どころに焦点を当てた内容についてご紹介いたします。
富士山との絶景コラボレーション
圧巻の見所として挙げるならば、富士山を背にして咲き誇る梅の木々を観賞できることでしょう。
晴れた日の景色は、雪をかぶった富士山を背景に、色とりどりの梅が織りなす光景が、「THE JAPAN」と言っても過言ではありません。最高の写真撮影スポットは、「白加賀」と名づけられた十字路のエリアです。
覚えておいていただきたいのは、富士山の姿が一番クリアに見える時間帯は朝の時間帯です。朝の新鮮な空気を感じながらの絶景鑑賞は、SNS映えも確実!なお、曽我梅林には各十字路ごとに梅の名がつけられているため、散策の際にはそれを目印にするとよいでしょう。
※曽我梅林内では、すべての十字路に梅の名前が命名されており、散策の際のポイントとなります。
曽我梅林の壮麗な枝垂れ梅
今年咲くの早いかも
もうすぐ枝垂れ梅が満開#曽我梅林 pic.twitter.com/3RfQMMvCCH— サリーは勤続アレルギー (@sally11118888) February 3, 2024
曽我梅林には、数々の見どころがありますが、その中でも枝垂れ梅の美しさは圧巻です。町を彩るこれらの枝垂れ梅は、訪れる人々を魅了します。剣沢川のほとりや、交差点「五郎」や「紅梅」の近くにあるしだれ梅群が特に有名です。
また、その地域で最も豪華なしだれ梅と言えば、私邸にあるものです。昼夜問わず楽しめるこの梅は、夜間は19時から21時にかけてライトアップされ、夜な夜な幻想的な光に包まれた様子を楽しむことができます。訪れる際は、静かな観賞を心がけましょう。
曽我梅林の梅の品種とその魅力
曽我梅林は数多くの梅品種が自慢で、圧巻の35000本がそびえ立ちます。代表的な梅の品種としては「十郎」が挙げられますが、それに加えて「白加賀」「南高」「杉田」「枝垂れ梅」「梅郷」「大盃」といった様々な品種が育てられています。
それぞれの梅の品種によって開花時期に差があるため、訪れる人々は長期間にわたって満開の梅を楽しむことが可能です。さらには、観賞用の梅もあり、白梅に混じって紅梅が開花すると、園全体が一層色鮮やかになり、訪れた人々を魅了します。
お土産選びに最適!梅製品をご紹介
おはようございます 4連勤ラスト #曽我梅林 #十郎梅 半年に一度のチャンス💰を利用して 希少な地元の梅を まずは夕食にて賞味 柔らかな果肉とコクとずっしりと芯がある酸味が「梅農家が惚れる」味 勿論弁当に 今日の炎天下の巡回の後こそ ✴️きたいのうまさにゃな😺つなこ pic.twitter.com/5XVsbmbwES
— すーさん (@L82CClGKQ22VmrS) September 4, 2023
曽我梅林で育成されている白梅は、主に食用や加工用に使われています。では、この梅からは一体どのような製品が生まれるのでしょうか。一番の答えは、梅干し、梅ジュース、梅酒、梅エキス、梅ジャムといった商品です。とりわけ、曽我産の梅干しにはこだわりがあり、添加物を使用せず塩のみで仕上げる無添加製品となっています。
一際目を引くのは「十郎梅」というメイン製品で、小田原で生まれた独自の品種になります。この十郎梅は、皮が薄く柔かいこと、種が小さめで果肉部分がふっくらとしていることが魅力的です。お土産屋さんではこういった梅製品を始め、様々なアイテムが販売されていますので、小田原の味をお持ち帰りいただけます。
他にも、地元の小田原みかんをはじめとする柑橘類や、地元農家直送の新鮮な野菜、梅の苗木、そして小田原の代名詞とも言える「かまぼこ」もあります。どこかに出かけた際には、やはりその土地ならではの名産をお土産に選びたいものです。
小田原城址公園の2024年の見どころと開花状況
小田原梅まつりは、曽我梅林だけでなく小田原城址公園での開催も見逃せません。約250本の梅の木が公園内の銅門広場、東堀、歴史見聞館、郷土資料館、さらには天守閣周辺に美しく花開きます。
2024年2月11日の時点ですでに十分花を楽しめるくらい咲いています。2024年1月20日の時点で、早咲きの梅がすでに6分咲きとなっています。
この年は暖冬に恵まれたため、2023年の終わり頃にはもう花を見ることができたそうです。城壁越しに梅の花を鑑賞できるのはまさに絵になる光景ですね。
さらに、毎年恒例の梅まつりのイベントも小田原城址公園で行われるので、ぜひ楽しみにしてください。さっそく2024年のイベントをご紹介しましょう。
2024年のイベント情報
- 立春青空句会
- 日時:2024年2月4日(日)10:00~13:00頃
- 場所:小田原城址公園本丸広場
- 絵画コンクール
- 日程:2024年2月3日(土)~2月29日(木)
- 場所:小田原城址公園他
- 対象:小田原市内の小学校・中学校の生徒
小田原城址公園の概略
難攻不落として名高い小田原城は、約1500年頃に北条氏によって関東地方を支配する中心地として発展しました。江戸時代を通してもその地位は変わらず、しかし明治元年の廃藩置県に伴い、城は廃城となりました。その後、多くの建物が取り壊され、関東大震災で石垣も崩れ去り、今に至るまでその姿を留めています。今では本丸を中心に城址公園として整備され、小田原観光の顔となっています。梅は250本と少ないですが、子供遊園地も備えた家族向けスポットです。
アクセス方法
- 所在地:神奈川県小田原市城内6-1
- 最寄駅:JR/小田急線「小田原」駅から徒歩10分
- 駐車場:一般の駐車場はありませんが、近隣に有料駐車場がありますのでそちらをご利用ください。
小田原・曽我梅林へのアクセス方法や駐車場の案内
曽我梅林というのは、神奈川県小田原市曽我別所に位置しています。交通手段としては電車とバス、そして自動車が利用可能です。
電車でのアクセス
JR御殿場線の「下曽我」駅が最も近い駅になります。こちらの駅から曽我梅林までは、歩いておよそ20分かかります。また、富士急湘南バスを利用すると約4分で「別所梅林」バス停に到着し、そこからは歩いて2分です。「下曽我」駅はJR東海のエリアにあるため、SuicaやPASMOを使うことはできません。駅自体が大きな駅ではないので、券売機での購入時には長蛇の列になることが予想されますから、事前に切符を準備しておくことをお勧めします。
バスでのアクセス
梅まつりの期間中は、JR「国府津」駅、小田急線「新松田」駅、そしてJR/小田急線「小田原」駅から臨時バスが運行される予定です。所要時間は以下の通りです。
- JR線「国府津」駅からは約12分で「下別所」バス停に到着し、そこから歩いて1分
- 小田急線「新松田」駅からは約25分でJR線「下曽我駅」に到着し、そこから歩いて約20分
- JR/小田急線「小田原」駅からは約35分でJR線「下曽我」駅に到着し、そこから歩いて約20分
臨時バスのスケジュールについては、富士急湘南バスの公式ホームページにて確認することができます。(http://www.syonan-bus.co.jp/pdf/upload/20230109-928833681.pdf)
車でのアクセス
車をご利用の場合、以下の経路がございます。
- 東名道「大井松田」ICからは約5.5kmで15分
- 小田原・厚木道路「小田原東」ICからは約4.8kmで13分
- 西湘バイパス「国府津」ICからは約2.8kmで8分
アクセスマップについては、公式ホームページにて詳細情報がありますので、車でお越しの際はぜひご覧になってください。(https://soganosato.com/images/access_map.pdf)
駐車場に関する重要情報
曽我梅林を訪れるなら、梅まつりの時期に提供される有料の臨時駐車場の存在を知っておきましょう。具体的には、以下の情報をご確認ください。
- 利用可能日: 2024年2月3日(土)から2月29日(木)まで
- 営業時間: 午前9時から午後3時まで
- 駐車料金: 一回500円
- 駐車可能車両数: 最大で約250台
早朝からの駐車が推奨されていますので、ご利用の際はお早めにどうぞ。ご注意くださいが、農道への駐車はご遠慮いただいています。昨年、駐車スペースの増設及びシャトルバスサービスが提供されたことがあるため、新たな2024年の情報が入り次第、お知らせを更新する予定です。
2023年度の臨時駐車場&シャトルバス詳細
- 運行される日: 梅まつり開催期間中の土曜日、日曜日、祝日(2月の4、5、11、12、18、19、23、25、26日に相当)
- 臨時駐車場の所在地: 上府中公園北側駐車場
- 臨時駐車場の収容台数: 約100台
- 運行区間: 上府中公園北側駐車場から「下曽我」駅西側ロータリーまで約1.5キロメートル
- 運行時間: 午前9時から午後4時まで約15〜20分間隔
- シャトルバスの運賃: 無料
土日や祝日には上府中公園の駐車場を使って交通渋滞を避ける便利な方法となっておりますので、ぜひご検討ください。
小田原・曽我梅林の賑わい:梅まつりの盛況ぶり
小田原と曽我梅林で開催される梅まつりの賑わい具合について調べました。まつりが行われる敷地は広々としており、一見すると混雑しているようには見えませんが、週末や祝祭日には駐車スペースや近隣の通りが大変混み合います。
また、平日であっても東京都心から日帰りで訪れやすい立地のため、一定の賑わいがあります。特に週末や祭日には、満車になる可能性が高いため、早目に訪れることが推奨されます。
混雑を避けるには以下の点が効果的です:
- 週日に足を運ぶ
- 出来るだけ朝早い時間に訪れる
- 公共交通を利用する(下曽我駅までのチケットも事前にゲットしましょう)
せっかくのお出かけですので、混雑を上手く回避し、梅まつりを存分に楽しみたいものですね。
小田原・曽我梅林の梅まつり2024のまとめ
2024年の神奈川県にある小田原の名物行事である梅まつりについての情報をここに集約しました。
次の年度である2024年の小田原・曽我梅林でのお祭りの情報は以下の通りです。
- 開催期間:2024年2月3日(土)〜2月29日(木)
- 見ごろ予測:通常は2月の中旬から下旬。2024年は例年に比べると早めの見ごろ予想。
- 開花情報:2024年1月19日時点で、まだ蕾の段階。
- 観覧のポイント:富士山を背景に目にも鮮やかな景色が見られるスポットが存在。また、見事な枝垂梅も注目の的。
- 混雑具合:会場内よりも、駐車場や周辺道路での混雑が目立つ傾向に。
- 交通情報:特別運行されるバスやシャトルバスを利用可能。期間限定の有料駐車場も設置。
2024年には花開く時期が例年よりも速いとされており、お祭りのハイライトとなる見頃がいつ訪れるか注目されるところです。
曽我梅林の見どころの一端をなすのは、晴れた日には絶好のフォトスポットとなる梅の花々と富士山の絵画のような共演です。さらに、華やかな枝垂梅が目を引き、関東地方でも屈指の梅を愛でる場所として知られています。
春の息吹を少し早めに感じることができる曽我梅林での梅鑑賞、足を運んでみてはいかがでしょうか。出かける際は、最新の情報をテーマパーク「曽我の里」のオフィシャルサイトで確認してみてください。https://soganosato.com/
コメント