「アフィリエイト広告を利用しています」

うさぎのうんちの大きさがバラバラな時の原因と考えられる病気など

スポンサーリンク

うさぎのうんちの大きさがバラバラになるときの原因は、食事の変化、環境の変化、習慣の変化によるストレス、病気というのが考えられます。

うさぎはすごく繊細な生き物なので少しの変化やストレスで体に異常をきたします。

体の異常を見るバロメーターでわかりやすのがうさぎのうんちなのです。

うんちがいつもより小さい、大きさがバラバラ、ゆるい、毛が絡まっているなどの異常があればすぐに何らかの対処が必要です。

健康バロメーターをチェックするためにも、毎日うさぎのうんちをチェックしてあげると良いでしょう。ぜひこの記事でバラバラになる詳しい原因や対策を学んでいってください!

今回の記事では、

  • うさぎのうんちの大きさがバラバラになる原因
  • うさぎのうんちの大きさがバラバラになったときの対策
  • うさぎのうんちの大きさを観察する方法
  • うさぎのうんちの大きさがバラバラになることの予防
  • うさぎのうんちの大きさに関するよくある質問

などを紹介していきますので、うさぎを飼っていて健康状態が気になる方はぜひ最後まで読んでいただくと対処法や今後の注意点もわかりますよ。

スポンサーリンク

うさぎのうんちの大きさがバラバラになる原因

うさぎのうんちの大きさはバラバラになることがありますが、それは良い状態とは言えないのでなぜバラバラになるのか知っておきましょう。

うさぎのうんちがバラバラになる主な理由は以下の通りです。

  • 食事の変化
  • 環境の変化習慣の変化によるストレス、
  • 病気

食事の変化

うさぎは繊細な体のため、食べ物が変わるうんちも変わります。

良い状態のうんちは大きくて緑ですが、そういううんちが出ているうさぎは牧草を食べていることが多いです。

逆に飼いウサギだとどうしてもペレットを餌にしがちです。しかしこのペレットがうんちを固くしたり黒くしたりしてバラバラのうんちにしてしまいあmす。

他にも野菜を主にした食事もうんちを小さく黒くさせてしまいます。

環境の変化や習慣の変化によるストレス

うさぎはかなりストレスに弱く繊細なので少しの変化で体に異変を生じさせます。

例えばゲージの場所を急に変更したり、餌を変更したり、飼い主が宿泊などで数日いなかったりという些細な変化でストレスが生じ、うんちが小さくなる、バラバラになるなどの症状を現し始めます。

病気

うさぎが病気にかかっているとうんちがバラバラになってしまうことがあります。

うんちがバラバラで考えられる病気は、毛球症で、正しくは毛球症になる前兆としてうんちがバラバラになるということです。

毛球症とは、飲み込んだ毛が体からうまく排出できず、胃や腸で球をつくってしまう状態です。そうなると排出できなくなり食欲不振をはじめ、ひどい場合は腸閉塞になりかねません。

うさぎのうんちの大きさがバラバラになったときの対策

うさぎのうんちがバラバラになって、その後うんちが小さくなったり、完全にうんちをしなくなったらおそらく毛球症の前兆なのでなるべく早く病院に行きましょう。

基本病気以外であれば食事の改善、環境を整える、温めるなどの対策で改善されます。具体的対策をいくつかピックアップしてみました。

温かい手でお腹をマッサージ

安心を与えることとおなかの調子を整えるという意味で、おなかをやさしくゆっくりマッサージしてあげてください。

なでるときには自分の手を十分に温めておなかを撫でてあげる事でうさぎはかなり安心しストレス解消につながるでしょう。

食べる物をとことん食べさせる

牧草や野菜などでうさぎの好むものをとことん食べさせましょう。そして排泄を促すのです。

注意点はバナナなどの甘いものは避けておくことです。甘いもの好きなうさぎなら水分が多いリンゴなどを与えるようにしてください。食べれなさそうならリンゴジュースのようにすりつぶしてあげると良いですよ。

箱から出して運動を促す

胃腸が動いていない可能性もあるので運動をさせてみましょう。

運動することで胃腸に刺激を与えることができて改善するかもしれません。しかし体調が悪くてつらい、苦しい状態なら運動はさせずそっとしておいてください。

ストレス管理

うさぎはとても繊細でストレスに弱い生き物です。そしてストレスをためることで胃腸の調子が悪くなりうんちに症状が出てくることもあります。

うさぎのゲージは日光が当たらずなるべく静かめの場所において、ゲージ内は清潔にしてあげます。そして一日数時間はゲージの外へ出して運動をさせてあげましょう。

餌の内容、世話の順番や時間もなるべく毎日同じにして変化しないようにしてストレスをかけないことを意識しましょう。

病院検査

いろいろな対策をしてもうさぎのうんちの改善が見られない、体調が悪そうだと感じたなら迷わず病院に行きましょう。

うんちが気になるケースでいえば、大きさがバラバラのうんちが続く、下痢、極端に小さい、形がおかしい、毛が多く混じっているというような状態なら一度診断をしてもらうことをお勧めします。

うさぎのうんちの大きさを観察する方法

うさぎのうんちは健康バロメーターの一つです。

それにうさぎ自身の特性として、体調が悪くなっても隠すということがあります。早く病気に気づくためにも毎日の健康チェックは怠らないようにしましょう。

特にうさぎは胃腸の不調が多い動物ですので、うんちのチェックが必要なのです。

毎日ゲージ内を掃除するときにうんちに異常がないか観察しましょう。

観察するうえでのポイントは以下の通りです。

  • 形はきれいな丸形か?
  • 大きさは均一か?
  • 色はグレーと茶色の間くらいか?黒くないか?黄色くないか?
  • 大きさはいつもと同じか?極端に小さくないか?
  • 半分に割って中から毛が出てこないか、毛が繋がっていないか?

以上の点に留意して観察しましょう。

うんちの形、色、大きさの異変に気付くのも大切ですが、最も気を付けておくことは人間でいう「便秘状態」でうんちが出ていないことです。

併せて食欲を見ていつもと違うようであれば受診するようにしてください。

他にもうさぎのうんちで気づける病気があります。

腸毒素血症

腸毒素血症の症状は極度の下痢で泥のようなうんちです。普通のうんちと交互に出る時もあります。

うんちをしていないのでは?と思ったら一応うさぎの足の裏やお尻をチェックすると汚れていることがありますので見てみましょう。

うさぎのうんちの大きさがバラバラになることの予防

うさぎのうんちの大きさがバラバラになることがないよう事前に予防しておく上で大事なことは以下の通りです。

  • 適切な食事の提供
  • ストレスのない環境づくり
  • 定期的な健康診断

適切な食事の提供

基本的にうさぎの食事は「水」「ペレット」「牧草」でOKなのです。

食べさせれば果物や野菜なども食べる事はできますがそれらはうさぎの腸内環境を悪くしたり、虫歯を引き起こしたりするので基本のもので与えましょう。

そして毎日同じ時間に同じ場所で与えることを心がけてください。

ストレスのない環境づくり

何度もお伝えしていますが、うさぎはストレスに弱い動物です。そのため日頃からストレスを与えない環境とあまり変化を起こさないようにしておきましょう。

ゲージはいつも同じ場所で、基本的に静かで温度変化がない場所で育てましょう。時々運動のためゲージの外にも出してあげる事も大事です。

あとは基本的生活習慣の時間をあまりずらさず、飼い主の機嫌を押し付けないなどを心がけて接していきましょう。

定期的な健康診断

なにか明らかなる体調不良がなくとも、一定期間をおいて都度定期的な健康診断を受けておくことをお勧めします。

前述したようにうさぎは体調が悪いのを隠す性質を持っているので病気があっても気づけないことがしばしばあります。そういう時にはプロの目で診断してもらうことが一番安心に繋がります。

定期健診に行くときにはぜひうさぎのうんちを持参して見てもらうようにしましょう。

うさぎのうんちの大きさに関するよくある質問

うさぎの健康とうんちには密接な関係があることが分かったと思います。

うさぎを飼っている人でうんちのことで心配になることが多い質問事項をピックアップしてみました。

ウサギのうんちの健康な状態とは?

黒くてコロコロキレイな丸型で大きさがすべて一緒です。

真珠が黒くなったような表面の様子で大きさもよくある真珠のネックレスの一粒の大きさくらいが健康的な状態です。

うさぎの1日のうんちの量は?

うさぎの一日のうんちの量はだいたい5~16gくらいの間です。

プラスして盲腸糞があって、盲腸糞とは、うさぎ自身で作り出す栄養素と微生物が含まれるうさぎの食事なのです。エネルギー源として大切な糞となります。

うさぎ うんちしないのは何時間で病院へいく?

うさぎは基本的に常に排便しているのが通常の状態です。

もし半日、約12時間排便がなかったら必ず受診するようにしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました