「アフィリエイト広告を利用しています」

新幹線のトイレはどの車両にあるの?奇数号車が基本です。多目的トイレは車椅子対応の車両にあり。

スポンサーリンク

数多くの乗客が利用する新幹線では、乗車中の快適さが大切です。そのためトイレの設置位置は乗客にとって重要な情報ですね。ここでは、どの車両にトイレがあるのかを詳しく解説いたします。

基本的に新幹線のトイレは奇数号車にあります。快適な旅のためにも、事前にどの車両にトイレが配置されているのか覚えておくと良いでしょう。

それでは、新幹線の便利なトイレ情報についてお話しましょう。

新幹線は、お客様のさまざまなニーズに対応するように考慮されて設計された、日本が世界に誇る高速鉄道システムです。長距離移動が当たり前となる新幹線では、トイレの位置を知っていると安心ですよね。

とくに注目すべきは、車いすをご利用の乗客に配慮した多目的トイレです。これらは車いす対応席がある車両に設置されています。旅の安心感を高めるためにも、多目的トイレがどの車両にあるかをチェックしておきましょう。

スポンサーリンク

新幹線内にあるトイレの位置はどこか

一般的な新幹線車内で、トイレは奇数番号の車両の端の部分に備え付けられているのが通例です。そのため、1、3、5、7、9、11、13、15号車といった奇数号車それぞれの端にトイレを見つけることができます。例を挙げると、1号車のトイレは隣の2号車よりの位置に設けられており、他の奇数号車でもこの配置が一般的です。この知識は座席を予約する際にも参考になります。

たとえば「のぞみ」の場合、座席数が多い自由席指定の2号車が推奨されていますが、トイレの利便性を考慮するならば、1号車の近くの座席が好ましいでしょう。また、高級車両に分類されるグリーン車においても、同様にトイレは奇数号車にのみ配置されています。

さらに特別な席とされるグランクラスについてですが、東北・北海道新幹線では10号車、北陸・上越新幹線では12号車にその設備が整えられていることが特徴です。

新幹線のトイレ情報:「のぞみ」「ひかり」「こだま」

東海道新幹線の「のぞみ」と東海道山陽新幹線を繋ぐ「ひかり」、そして東海道路線を走行する「こだま」におけるトイレの位置についてお伝えします。

これら「のぞみ」「ひかり」「こだま」はいずれも16両編成で運行しており、どの列車でもトイレは一貫した配置になっています。

それぞれの車両の奇数号車、すなわち1、3、5、7、9、11、13、15号車には二つの男女共用トイレと一つの男性専用小便器があります。

さらに、山陽新幹線上で運用されるいくつかの「ひかり」と「こだま」は8両編成を採用しており、奇数号車の1、3、5、7号車にトイレ設備があります。

新幹線の多目的トイレがある車両はどこ?

新幹線に備えられた多目的トイレは、車イス用の席が設けられている特定の車両に位置しており、それは列車の種類によって変わります。

たとえば東海道新幹線の場合、「のぞみ」、「ひかり」、そして「こだま」の16車両編成のうち、第11号車に多目的トイレは設けられています。

さらに山陽新幹線では、「のぞみ」と「ひかり」の16車両編成では同様に11号車に設置。一方で8車両編成となる「ひかり」(レールスターも含む)や「こだま」、そして「みずほ」、「さくら」は7号車にこれを見ることができます。

そして北陸新幹線では、「かがやき」、「はくたか」、さらに「つるぎ」といった列車においては7号車か11号車に多目的トイレが配されています。

新幹線の多目的トイレでの授乳とオムツ交換の可否

新幹線内に設置されている多目的トイレは、車椅子ユーザーや身体の不自由な方が優先的に使う施設ですが、一般の旅客も使用可能です。

このトイレでは、座って授乳をすることができますし、設置されているオムツ交換台を利用して、赤ん坊のオムツを替えることも問題なくできます。

新幹線のトイレに関する便利な指標:ランプの機能解説

新幹線内には、便所があることを示すピクトグラムと連動したランプが備え付けられています。

このランプには、明確な指示が込められていて、ランプが光っていればそのトイレが使用中であることを、消えていれば空いていることを伝えています。

ですから、トイレを使用したい場合は、このランプの点灯状態を見て判断することが肝心です。

なお、この便利なランプシステムは、個室の鍵の状態と直結しています。つまり、個室の鍵をかけるとランプが点灯するわけです。

ただ、例外として男子小用トイレは鍵がなく、頻繁に使われるため、使用中であってもランプが灯ることはありません。そのため男性の方は、小用トイレを使う際には特に注意が必要となります。

新幹線トイレ位置のまとめ

この記事では、新幹線車両内のトイレの位置についての便利な情報を集めました。トイレのある車両を記憶しておくと、新幹線の乗車時に重宝します。特に、1号車や3号車、5号車といった奇数号車にトイレがあるというルールは憶えやすいポイントです。東海道新幹線の代表的な列車「のぞみ」「ひかり」「こだま」においても、同様の奇数号車にトイレが設けられています。

さらに、多目的トイレが必要な場合は、車いす席が用意されている車両に設置されていることをチェックしましょう。これらの知識は、新幹線での座席選びに役立つ情報となります。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました