「アフィリエイト広告を利用しています」

芍薬の芽が出ない?原因と解決策を徹底解説!

スポンサーリンク

芍薬の芽が出ない理由は以下のことが考えられます。

  • 秋に購入した苗のため
  • 肥料不足
  • 枯れている

枯れてしまっている場合はもう諦めるしかありませんが、ほかの二点は気長にまつ、肥料の対処をすることで今からでも芽を咲かすことができます。

芍薬は基本的には育てやすい植物ですので、好む環境と正しい育て方をすることできれいな花をさかせてくれますよ。誤って得意としない環境で育てると枯れの原因になりますのでこの機会に覚えておきましょう!

今回の記事では、芍薬の芽が出ない原因と解決策、芽が出るサインと見極め方、上手な育て方、花が咲かない原因と対処法をしょうかいしていきます。

最後まで読んでいただくと芍薬のことを良く知れて上手に育てられるようになりますよ。

スポンサーリンク

芍薬の芽が出ない原因と解決策

芍薬の芽が出ない理由は以下の通りです。

  • 秋に購入した苗のため
  • 肥料不足
  • 枯れている

秋に購入した苗のため

芍薬は秋と春に苗が売られます。
春に売られる苗は比較的良く成長しているモノが多く、すぐに花が咲く場合が多いです。

それに比べ秋に売られているモノは、次の年に芽が出る時期がずれる事があります。
基本的に芍薬が芽を出すのは3月ごろからですが、場合によっては5月以降になる事もあります。
昨年秋に買った苗が芽を出さない場合はまずは気長に待ってみましょう。

肥料不足

数年育てているのに芽を出す気配が無い場合は、肥料不足で弱っていることも考えられます。

翌年にしっかりと芽を出すのは前の年の栄養状態にもよります。
芍薬はとても肥料を必要とする植物なので肥料をしっかりと与えて育てると良いでしょう。
次の年に備えてしっかりと肥料を与えるのが、芍薬を上手に育てる秘訣です。

枯れている

残念ながら冬の間に枯れてしまった可能性があります。
原因は冬の寒さ、前の年の環境、水不足など様々です。
特に寒すぎる場合は根まで死んでしまう危険性もあるので、寒冷地では藁などを敷いてマルチングするのが良いでしょう。

枯れている場合はいつまでも芽が出ないので、潔く諦めて下さい。

芍薬の芽が出るサインと見極め方

芍薬の芽が出る時期は3月~4月にかけてです。
春先、他の植物が少しずつ芽を出す頃が芍薬も芽を出すサインになります。

秋ごろに買ってきた芍薬は決して春になるまで芽が出ませんので、春先まで待ちましょう。
春になり、スギ花粉の飛散時期になるころが芽が出る時期と覚えておくと良いでしょう。

芍薬の上手な育て方

芍薬の育て方をまとめてみました。
しっかりとポイントを守ってキレイな花を育てましょう!

  • 土作り
  • 苗の選び方
  • 植え付け
  • 水やり
  • 肥料
  • 剪定

土作り

芍薬が好む土はとても栄養がある土です。
さらに、他の多くの植物と違い少し粘度が高い土でもOK。
一応水はけは良い方がいいので、水を撒いてみてそれがはけるかどうかを確認してください。

地植えの場合は腐葉土と牛糞を植え付ける場所に元肥として鍬込んでください。

鉢植えにする場合は次の配合比率で土作ると良いでしょう。

 赤玉土6:腐葉土4
これに元肥として固形肥料を混ぜ込んでください。
後で肥料の欄でオススメ肥料をご紹介します。

苗の選び方

苗を買う時のポイントは芽が太いモノか、複数の芽が出ているモノを選ぶ事です。

芽がある程度成長している苗を選ぶ事で翌年にしっかりと芽を出して開花してくれる可能性が高くなります。
弱弱しい苗は、開花にちょっと時間がかかるかもしれません。
どうせなら強い苗を選んで買いましょう。

植え付け

土作りした場所に3㎝くらいの深さで苗を植えます。

秋植えの場合は9月~10月がオススメ。
この時期に植えるとしっかりと根を張り、冬越えに備える事が出来ます。

春植えの場合は3月くらいになり、寒さが無くなってから植えて下さい。
春植えも秋植えの場合も1年目はいきなり花が咲かない事もあるので注意しましょう。

水やり

基本的に、「土が乾いたらたっぷり与える」という他の多くの植物と同じような方法で問題ありません。

地植えの場合は基本的に雨水のみでOKなのですが、夏場にあまりにも雨が降らない時は注意しましょう。
乾燥でも芍薬は弱ります。

肥料

芍薬の栽培に肥料は必須。とても重要です。

芍薬の肥料は元肥と追肥の2つが必要。

元肥としてオススメなのが「マグァファンプK中粒」です。


最長2年も持続する緩効性肥料。また、昔からの実績ある肥料なので安心です。
使用方法は1㎡あたり250gを土に混ぜましょう。
植え替えや、苗を植える時に施肥してください。

追肥は「マグァファンプK小粒」を土の周りに撒くだけでも良いですが、私のオススメは「油かす」です。油かすを加える事で土の微生物の活動も活発になり、土がふかふかになって改良されます。「醗酵油かす中粒2kg」という商品がオススメ!


芍薬にも対応していますし、2㎏あれば追肥がとても多く行えるでしょう。
追肥は年3回行うと良いでしょう。タイミングはこちら!

  •  芽が出る直前:2月~3月上旬
  • 花の終わった後:6月くらい
  • 秋の新芽の時期:9月~10月

剪定

芍薬の剪定は次の2回で十分です。

  • 晩秋の枯れた後
  • 花の後

晩秋の枯れた後

10月末~11月にかけて芍薬の地上部は枯れてしまいます。
そのため、地上部の枯れた部分を刈り取りましょう。
方法は簡単です。
剪定ばさみで根元からカットしてください。
刈り取りを行う事で、根元に余計な衝撃が加わるのを避けられます。

花の後

花がしおれてきたら「花がら摘み」と言って花をカットするとより他の花が咲きます。
花が咲き終わると芍薬は種を作るのにエネルギーを使うので、それを防止して他の花にエネルギーを与えるのです。
より長く、多くの花を楽しみたい場合は花がら摘みを行ってください。

芍薬の花が咲かない時に考えたい原因と対策

芍薬の花が咲かない主な原因をまとめました。

  • 日当たりが悪い
  • 肥料不足
  • 夏場乾燥しすぎた
  • 病害虫による被害
  • 植え替えや株分け時期を間違えた

日当たりが悪い

芍薬は日当たりが良い場所で育てた方が光合成を良く行い、元気に育ちます。
育てている場所が日陰になっていませんか?
そういう場合は、場所変更を考えて下さい。

肥料不足

花を咲かせるにはとてもエネルギーを使います。
特に芍薬は肥料を多く必要とする植物。
肥料不足=エネルギー不足になり花を咲かせるためのエネルギーを得られなくなってしまうのです。

しっかりと元肥と追肥は行ってください。

夏場乾燥しすぎた

生命の危機に瀕した芍薬はまず回復に努めます。
花を咲かせるのは生命維持がしっかりとできている事が重要なのです。
夏場乾燥させすぎると芍薬は生命の危機を感じて翌年の花の時期に花を咲かさなくなってしまう事も。
夏場は乾燥に気を付けてください。
もし芍薬がしおれてしまったら、まずは水を上げて回復に努めましょう。
枯れてしまった場所を剪定し、生きている場所を元気にすることに努めて下さい。
いつも通りの肥料と水を与えて芍薬の回復を見守ってください。

病害虫による被害

芍薬の病害虫はこちら

  • アブラムシ
  • 灰色かび病
  • うどんこ病

灰色かび病とうどんこ病はカビが原因で起こる病気。
うどんこ病はうどんの粉のような白い粉が葉や茎に現れます。灰色かび病はつぼみや葉に褐色の斑点が出来てしまい放置すると全体に広がり溶けるように枯れてしまいます。

アブラムシは一度発生すると大量発生して茎や葉から栄養分を横取りしてしまう厄介な虫です。

実はこの3つの病害虫には「住友化学園芸 ベニカXファインスプレー」という薬剤1つで対応できます。


殺菌剤や殺虫剤は併用できるものが少なく、多くの薬剤を購入する必要がありますが、こちらは一つで何役もしてくれる優れもの♪ぜひ芍薬の栽培のお供にして下さい。

植え替えや株分け時期を間違えた

芍薬を植え替えたり、株分けする時期は9月~10月上旬の比較的あたたかな秋のシーズンです。
この時期を間違えて冬に近い時期に植え替えや株分けを行うと十分に育っていない株が冬を迎えてしまう事になります。
そうすると最悪の場合枯れてしまうし、枯れなくても生命維持に必死で花を咲かせるどころではなくなってしまうのです。

9月~10月上旬に植え替え、株分けを行ってください。

 

あらためて知っておきたい芍薬のこと

改めて芍薬とはどんな植物なのかご紹介します

  • 芍薬の歴史
  • 花言葉
  • 人気の品種
  • 薬として使用

芍薬の歴史

芍薬はシベリア、モンゴル、中国原産のボタン科ボタン属の植物です。

日本には中国から渡来して江戸時代に盛んに品種改良されました。
18世紀に入り西洋でも品種改良が盛んにおこなわれ、洋芍薬と呼ばれています。
さらに20世紀後半にはアメリカでも品種改良が進み、世界中で愛される植物になっています。

花言葉

「恥じらい」「謙虚」「はにかみ」「つつましさ」などのおしとやかなイメージの花言葉があります。

芍薬の花は夜になると閉じてしまう事や、その中に妖精がいるといわれる俗説が花言葉の由来になっているとされる説があります。

人気の品種

オススメ品種を3つご紹介します。
それぞれの特徴から、購入の参考にしてもらえると幸いです。

  • レッドローズ
  • ホワイトキャップ
  • クリスタルビューティー

レッドローズ

花が直径約12㎝と大きく、キレイな赤色の品種です。
まるでバラのような花は、切り花にも人気があります。
花壇もキレイに彩ってくれますよ!

ホワイトキャップ

赤紫色の花弁に対して、中心が白の花を咲かせます。
コントラストが美しく、花も丸みを帯びていてかわいいです。

インパクトがある花なので、花壇のメインをはってくれるでしょう。

クリスタルビューティー

純白の大輪八重咲のキレイな花を咲かせてくれます。
この花は美しさはもちろんですが、とてもいい香りが漂うのでオススメです。
花の時期はあたりを良い香りで包んでくれます。

薬として使用

芍薬の根は昔から漢方としても用いられてきました。

薬用としては次のものが挙げられます。

  • 消炎
  • 鎮痛
  • 止血
  • 抗痙攣
  • 抗菌

漢方薬として赤芍薬と白芍薬があるのですが、赤はそのまま根を乾燥させたもの。
白は一度根を湯通しして乾燥させたものです。
赤芍、白芍と呼ばれて中国では区別されて使用されています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました