茨城県の名勝、筑波山では毎年2月前後に魅力的な梅まつりが開催されることで知られています。2024年におけるこの筑波山梅まつりの期間、さらには花々の最も美しい開花時期やその状況について情報を集めました。
さらに、筑波山への行き方や駐車場情報も提供しているので、お出かけの際の役立つ情報としてご活用いただければと思います。
筑波山梅まつり2024に関する詳細は以下の通りです。
- 開催期間
 - 見頃時期
 - 開花状況
 - イベント情報
 - 混雑状況
 - アクセス方法や駐車場情報
 
筑波山梅まつり2024の開催期間

美しい梅の花を愛でる場として、茨城県には水戸偕楽園と並んで筑波山梅林が知られています。筑波山では、毎年恒例の梅まつりが開かれ、多くの人々が訪れます。次回2024年の梅まつりは一体、いつから始まるのでしょうか。
来年の筑波山梅まつりは、2024年2月17日(土)から3月17日(日)までの間に執り行われることが決定しています。広大な4.5ヘクタールもの範囲に、約1000本の梅の木が植えられた梅林では、鮮やかな紅と清楚な白の花々が競演し、見る者を魅了します。
また、筑波山からは、晴れた日には東京の高層ビル群や富士山の雄大な姿までもが望め、その景色の美しさは格別です。では、更なる詳細を見ていきましょう。
筑波山梅まつり2024の見頃は?
筑波山梅まつりの見頃について、2024年はどの時期を見込むべきなのでしょうか。2024年度の筑波山梅まつりは、毎年の傾向に倣い、2月の終わりから3月の中旬にかけてが見頃と予測されます。また、2024年は暖冬という情報もあり、梅の開花がいつもよりも早く訪れる可能性が指摘されています。梅の花は気温の変動に敏感ですので、今後の天候にも気を付けて情報を得たいところです。
なお、過去のデータを基にした見頃時期をご紹介します。
| 見頃時期 | 2023年 | 3月1日~3月20日頃 | 
|---|---|---|
| 2022年 | 3月2日~3月21日頃 | |
| 2021年 | 2月24日~3月13日頃 | |
| 2020年 | 2月22日~3月10日頃 | 
表の通り、3月の始め頃に訪れれば、美しい梅の花を堪能できると考えられます。
筑波山梅まつり2024の開花状況
数年ぶりに来ました筑波山梅林
茅葺き屋根の展望四阿が懸造りです梅まつりは来週末からだけど、暖冬だから早めに来てみたら、早咲きのはちょうど見頃でした pic.twitter.com/0fZXoprHkF
— 日本の懸造りめぐり (@kakezukuri) February 10, 2024
本日は筑波山梅林の来年の開花情報をお届けします。2024年1月3日の段階では梅の木たちはまだつぼみを膨らませ始めたばかりです。思いのほか開花は早くなさそうです。
そこで、前年のデータを基に確認してみました。2023年の梅の花はどのようにして開花に至ったのでしょうか。
- 2023年1月3日頃…早生の梅がわずかに花を開き始め
 - 2023年1月13日頃…紅梅が所々で開花
 - 2023年1月21日頃…大半はつぼみだが、先駆けた梅が開花
 - 2023年2月5日頃…開花している木も見られるが、つぼみがまだ多数
 - 2023年2月11日頃…紅梅が6割程度開花、白梅はまだつぼみが主
 - 2023年3月1日頃…紅梅が見ごろを迎え、白梅も開花開始。概ね半分が開花し、見ごろへ
 - 2023年3月12日頃…紅梅は盛りを過ぎ、白梅が見ごろを迎える
 
さて、2023年の梅たちは1月25日頃から花をつけ始めたようです。では、この梅林では過去にいつごろ咲き始めたのでしょうか。下記のデータから振り返ります。
| 咲き始め | |
|---|---|
| 2023年 | 1月25日頃 | 
| 2022年 | 2月7日頃 | 
| 2021年 | 2月15日頃 | 
| 2020年 | 2月5日頃 | 
2023年は開花が早めだったものの、1月末から2月初めにかけての冷え込みにより、一時的に開花のペースが落ち込んだ経緯があります。引き続き新しい開花情報に注目し、更新していく予定ですので、どうぞ楽しみに待っていてください。
筑波山梅まつり2024の見どころやイベント情報
筑波山梅まつりに関する魅力的な見どころとイベントの詳細についてお伝えします。
筑波山梅林の見所
今回は、筑波山梅林にて開催される梅まつりの魅力に焦点を当ててご案内します。筑波山梅林は標高877メートルの筑波山の中腹、およそ標高250メートルに位置する市立の梅林で、その広さは約4.5ヘクタールにも及びます。ここには、紅梅が20%、白梅が80%を占める約30種類の梅の木が1000本植えられています。
筑波山梅林が提供する圧巻の景色は、以下のポイントで存分にご堪能いただけます。
展望四阿からの景色
梅林の最も高い位置に設けられた展望四阿(てんぼうあづまや)からは、梅林を一望下に見下ろすことができます。四季折々の風情ある田園風景も見逃せません。晴れた日には、遠く東京の高層ビル群や、富士山の雄大な姿までも目にすることが可能です。紅と白に染まる梅の花々を一面に眺められることが特に魅力的ですね。展望四阿には市営第3駐車場から続く遊歩道があり、アクセスも良好です。障がい者専用の駐車場近くにはスロープも整備されており、車椅子ユーザーの方々も美しい景観を楽しめるよう配慮されています。
福来梅の木
園内に群立する1000本ある梅の木の中から選ばれた1本の「福来梅の木(ふくれうめのき)」は、筑波山神社にご祈祷された縁結びのパワースポットです。期間限定で訪れることができるため、この機会をお見逃しなく。一般的に縁結びと言えば、恋愛や夫婦間の繋がりを指すことが多いですが、それ以外にも、人々のつながりや仕事の関係など、広義の「縁」にも該当するとされています。梅誕生のお祝いとともに、あなた自身の「縁」を祈願してみてはいかがでしょうか。
筑波山梅まつり2024の醍醐味
2024年に開催される筑波山梅まつりでは、さまざまな楽しいイベントが予定されています!
イベント内容は以下の通りです。
- 土日限定:つくば観光大使がお出迎え
 - 筑波山の伝統:名人によるガマの油売り口上実演
 - 土日祝日:つくば観光ボランティアによる298園内案内
 - お茶と火遊び:TAKIBI★CAFEで限定焚き火カフェ(土日祝)
 - 空中散歩:梅林を100mジップスライドで滑り抜ける体験
 - 御朱印ゲット:筑波山捺し巡り御朱印を集めよう
 - 日本酒フェス:乾杯つくば~KAMPAITSUKUBAで新酒の味わい(3月3日)
 - ジオパークの日:梅林の謎解きイベント(3月2日)
 
梅まつりはイベント満載だけでなく、地元ならではの特産品の販売や、筑波山ならではのグルメの提供も予定されています。梅林で作られた梅シロップを使ったドリンクやスイーツ、そして筑波山名物のうどんなど、食の楽しみも盛りだくさんです。
筑波山梅まつり:混雑情報

毎年開催される筑波山梅まつりの訪問者が気にする混雑状況について、いくつかポイントをご紹介します。
- 
梅まつりの期間中には、約20万人もの人出が予想されます。
 - 
特に週末は、近隣の道路が大変混雑します。
 
このイベントは茨城県でも有数の観光地であるため、混雑は必至ともいえるでしょう。
3月初旬の土日は梅の花が見頃を迎える時期で、多くの訪問者が訪れるため、周辺の道路はかなりの混雑が予想されます。
さらに、午前10時前には駐車場が満車になることも珍しくありません。
混雑を避けながら梅の花を満喫したい方は以下のような工夫をしてみましょう。
- 
ピークの見頃時期をずらして訪れる
 - 
平日に訪問を検討する
 - 
もし週末に行くのであれば、早朝や10時までに到着できるよう計画を立てる
 
可能な限り混雑を避けて筑波山の美しい梅の花を堪能しましょう。
筑波山梅まつりへの行き方

電車利用の場合
つくばエキスプレス利用時は「つくば」駅で下車し、筑波山シャトルバスを約40分乗車した後、筑波山神社入口で下車して、そこから梅林まで歩いて約5分です。
東京から電車でお越しの皆様へ朗報
「筑波山きっぷ」という特別な切符がお勧めです。この切符一枚で、電車、バス、ロープウェイ、ケーブルカーの利用が可能で、筑波山を一日じっくり楽しむことができます。
- つくばエキスプレスの往復乗車券
 - 直行筑波山シャトルバスもしくはつくバス(北部シャトル)の往復乗車券
 - 直行筑波山シャトルバスの乗り放題券
 - ケーブルカーの乗り放題券
 - ロープウェイの乗り放題券
 - 筑波山きっぷ特約店で利用可能な様々な特典
 
例として秋葉原からお越しの場合、筑波山きっぷは4,380円に対して、切符を用いない場合のケーブルカー往復利用は4,970円となり、この料金内訳は以下の通りです。
~料金内訳~
- 秋葉原〜つくばまでの通常往復電車料金:2,420円
 - つくば〜筑波山神社入り口までの通常往復シャトルバス料金:1,480円
 - 筑波山ケーブルカー往復料金:1,070円
 
交通手段の費用だけでも約600円節約できる上に、特約店での特典が付く魅力的なオプションです。さらに、ケーブルカーとロープウェイのどちらも利用することができるので、筑波山の楽しみ方も広がります。電車での筑波山訪問を考えている方には、この「筑波山きっぷ」がおすすめです。
車でのアクセス
- 常磐道「土浦北」ICから約40分
 - 北関東道「桜川筑西」ICから約40分
 - 圏央道「常総」ICや「つくば中央」ICからも約40分で到着
 
車の利便性は高いですが、週末になると筑波山周辺の道路は混雑することが予想されますので、ご注意ください。
筑波山梅まつりの駐車情報

筑波山近辺に点在する有料の駐車場についてお知らせいたします。
筑波山神社駐車場
- 収容台数:60台
 - 料金:500円
 - 時間:24時間利用可能
 - 住所:茨城県つくば市筑波474
 - 最初の60分は無料となっています
 
市営第1駐車場
- 収容台数:210台
 - 料金:500円
 - 時間:朝5時から夜20時まで
 - 住所:茨城県つくば市沼田
 - 観梅広場にアクセスしやすい位置にあります
 
市営第3駐車場
- 収容台数:138台
 - 料金:500円
 - 時間:朝5時から夜20時まで
 - 住所:茨城県つくば市筑波1103
 - 展望四阿(あずまや)に近接しています
 
市営第4駐車場
- 収容台数:97台
 - 料金:500円
 - 時間:朝5時から夜20時まで
 - 住所:茨城県つくば市筑波
 
大型車両や自動二輪車専用となった市営第2駐車場についてはご利用の際にお気をつけください。
つつじヶ丘駐車場
- 収容台数:400台
 - 料金:500円
 - 時間:4月~11月は9時から18時まで(土日祝は19時まで)、12月~3月は9時から17時まで
 - 住所:茨城県つくば市筑波1
 - ロープウェイ乗り場が併設されています
 
近隣の土産物店をご利用になることで、駐車場を利用できる場合もございます。利用時間や料金は店舗により異なりますので、事前にご確認ください。
筑波山梅祭り2024のまとめ

以下では、2024年に茨城県で開催される筑波山梅祭りについて総括した情報を提供いたします。
筑波山梅祭り2024詳細
- 開催期間:2024年2月17日(土曜日)から3月17日(日曜日)まで
 - 最も見ごろとなる時期:毎年2月下旬から3月中旬にかけて
 - 開花の現状:2024年1月3日時点で、未だ花はつぼみの段階
 - イベントの特色:例年同様、暖炉カフェ、ジップライン体験、御朱印集め、地元酒の祭りなどが予定されています
 - 混雑具合:特に週末は周囲の道路が非常に混雑する傾向にあります
 - アクセスと駐車場の情報:公共交通機関を利用することを推奨します。週末の駐車場は早めに満車になる可能性が高いです
 
2024年も多彩なイベントが開催される予定です。毎年のように2月の終わり頃から見頃を迎えるので、筑波山梅祭りの2024年の花の様子を期待しましょう。筑波山には多種多様な梅花があり、花の開花時期にも若干のずれが生じるため、長期間にわたって梅花の美しさを楽しむことができるのは大変魅力的です。
まだ寒い時期が続きますが、梅花の可憐な姿を楽しみ、春の訪れを感じ取るのも良いでしょう。
  
  
  
  

コメント