「アフィリエイト広告を利用しています」

【2023年版】田辺花火大会の穴場スポット3選!駐車場・混雑状況・トイレやアクセスなど徹底解説

スポンサーリンク

2023年10月7日土曜日に開催が決定している田辺花火大会。

20:00から約30分間3500発の花火が夜空を彩ります。

例年約55,000人ほどの人が訪れるため、毎年車の渋滞や混雑が起きますので、穴場スポットでの鑑賞、交通渋滞に巻き込まれない道路や駐車場など知っておくと便利です。

田辺花火大会は今年で53回目を迎える花火大会で、1,000mの大パノラマからの同時打ち上げがあるのでそれが盛り上がります。

今回の記事では、田辺花火大会の穴場スポットや概要、屋台の有無、交通アクセスや混雑状況など詳しくお伝えしていきますので、最後まで読んでぜひ田辺花火大会を快適に楽しんでください。

スポンサーリンク

田辺花火大会穴場スポット3選

田辺花火大会の穴場スポットはこちら!

  • 三壺崎
  • 天神崎
  • 洲崎付近の防波堤

三壺崎

https://www.google.com/maps/place/%E4%B8%89%E5%A3%BA%E5%B4%8E/@33.7205862,135.3674451,15z/data=!4m6!3m5!1s0x6007a74965903861:0x6732b880d85efa9d!8m2!3d33.7205818!4d135.3797833!16s%2Fg%2F11ddxbrbkb?entry=ttu

打ち上げ会場から約600mしか離れていない砂浜です。

会場付近の為例年混みますが、砂浜という立地の為レジャーシートを敷いて観覧する場所が沢山あります。

花火がとても近くから打ちあがり、さらに遮るものも全くないので良く見える最高の立地♪

砂浜でゆっくりしながらの花火観覧はいかがでしょうか?

砂浜専用の駐車場は無いため、基本的に打ち上げ会場へのアクセス手段を使って会場入りする事になります。

トイレも砂浜には設営はされないのですが、打ち上げ会場付近の仮設トイレを使用できるので徒歩で移動しましょう。

会場周辺の施設である紀南文化会館のトイレも13:00~21:00まで解放され、使用可能です。

https://www.google.com/maps/place/%E7%B4%80%E5%8D%97%E6%96%87%E5%8C%96%E4%BC%9A%E9%A4%A8/@33.7281267,135.3668916,15z/data=!3m1!5s0x6007a753a8c6f7b7:0xf48d1ebc05503db4!4m6!3m5!1s0x6007a753af256b77:0x33e84e3d76b70742!8m2!3d33.7281223!4d135.3771913!16s%2Fg%2F121313fm?entry=ttu

天神崎

会場から直線距離で約2㎞離れている場所で、田辺湾を挟んで海を前面に花火を観覧できる嬉しい穴場スポットです。

海を挟んで観覧できる花火は圧巻!

2㎞離れていますが、しっかりと花火も音も楽しめます。

駐車場は普通車に関しては2カ所停められ、合計46台駐車可能。

片方の駐車場は公衆トイレ付近なのでしっかりとトイレも完備されていて安心です。

参考サイト:田辺市HP

天神崎にお越しのみなさまへ|田辺市
未来へつながる道 田辺市

洲崎付近の防波堤

会場から約1.5㎞離れた場所にあり、会津川を挟んだ場所の防波堤は花火を遮るものが無く、視界良好に花火を観る事ができます。

さらに、会場から離れていることから混雑も解消できるのが嬉しいポイント♪

天神崎よりも会場から離れていないため、会場からの徒歩移動も20分程度で済むのが嬉しいです。

周辺200m付近にファミリーマート田辺江川店があるので、買い出しとトイレにも困りません。

https://www.google.com/maps/@33.7320653,135.3584108,15z?entry=ttu

田辺花火大会の有料席情報

田辺花火大会には有料観覧席が有りません。

先ほどご紹介した穴場スポットをはじめ、自由な場所で観る事ができる花火大会です。

観覧のマナーを守り、それぞれの穴場での観覧を楽しんでください♪

田辺花火大会の例年の混雑・規制情報

田辺花火大会は花火大会として珍しいのですが、交通規制は特にありません。

花火の打ち上げ中でも会場付近を車で通行が可能。

しかし、花火大会前後は会場周辺はどの道を使っても渋滞が起こります。

ほぼ同じ場所で8月に開催された白浜花火大会(打ち上げ数も同じ3,500発)では11:30頃から会場周辺の道路の渋滞が始まります。

田辺花火大会も同じように交通渋滞と混雑があるため、早めの来場と移動を心がけてください。

田辺花火大会の駐車場・アクセスなど

田辺花火大会のアクセスはこちら♪

  • お車での来場
  • 電車での来場

お車での来場

阪和道南紀田辺ICから約10分で会場に到着です。

https://www.google.com/maps/place/%E3%80%92646-0051+%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E7%9C%8C%E7%94%B0%E8%BE%BA%E5%B8%82%E7%A8%B2%E6%88%90%E7%94%BA+%E5%8D%97%E7%B4%80%E7%94%B0%E8%BE%BAIC/@33.7360167,135.3566573,14z/data=!4m6!3m5!1s0x60070a1ebe4497eb:0xbb42f1a68bd34740!8m2!3d33.7458618!4d135.3709052!16s%2Fg%2F1218fjrc?entry=ttu

お車で来場される場合は駐車場が以下の様に用意されていますのでお使いください。

無料駐車場

次の3カ所が駐車場として開放されますのでお使いください。

  • 田辺第一小学校グラウンド
https://www.google.com/maps/place/%E7%94%B0%E8%BE%BA%E5%B8%82%E7%AB%8B%E7%94%B0%E8%BE%BA%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1/@33.7320282,135.3658471,15z/data=!4m6!3m5!1s0x6007a7553d3f9b7b:0x5d315033e3b296d5!8m2!3d33.7320238!4d135.3761468!16s%2Fg%2F1tknkdg5?entry=ttu
  • 文里多目的グラウンド
https://www.google.com/maps/search/%EF%81%AC%09%E6%96%87%E9%87%8C%E5%A4%9A%E7%9B%AE%E7%9A%84%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89/@33.7228291,135.3728707,15z?entry=ttu
  • 高雄中学校(解放17:00~)https://www.google.com/maps/search/%E9%AB%98%E9%9B%84%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1/@33.7312616,135.3687491,15z?entry=ttu

有料駐車場

田辺扇ヶ浜海岸駐車場が有料で解放されます。

https://www.google.com/maps/place/%E5%B8%82%E5%96%B6%E6%89%87%E3%83%B6%E6%B5%9C%E6%B5%B7%E5%B2%B8%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4/@33.7270835,135.3740029,17z/data=!3m1!4b1!4m6!3m5!1s0x6007a7531d17cadb:0x3fbdbdbfbd91aedf!8m2!3d33.7270791!4d135.3765778!16s%2Fg%2F11cn3nrp0r?entry=ttu

入庫は17:00から開始。出庫は20:00~21:00まで。

普通車406台停められる大きな駐車場ですが、例年すぐにいっぱいになる為この駐車場に止める場合は17:00にすぐ停める事を目標に動きましょう。

駐車料金は普通車1時間100円。その後1時間ごとに100円追加となります。

電車での来場

JR紀伊田辺駅から徒歩10分で会場に到着できるので駅から近い花火大会という点もうれしいです。

https://www.google.com/maps/place/%E7%B4%80%E4%BC%8A%E7%94%B0%E8%BE%BA%E9%A7%85/@33.7284115,135.3748727,15z/data=!4m6!3m5!1s0x6007a759ff67e9ef:0xf2bc2943d1f5a23b!8m2!3d33.7330469!4d135.3841424!16s%2Fm%2F04dz3tp?entry=ttu

会場から駅が近いという事もあり、シャトルバスの運行はありません。

田辺花火大会のみどころや歴史

田辺花火大会は今年で53回目を迎える花火大会です。

この花火大会の見どころは何といっても1,000mの大パノラマからの同時打ち上げがある事!

https://twitter.com/norishika135/status/1576496514490568704

写真で撮る事が大変なほど広範囲で同時に花火が打ちあがる様は圧巻です。

また、この大パノラマ花火で打ち上げられる花火にはメッセージ張り付けられて打ち上げられます。

残念ながら8月31日にメッセージの募集は打ち切られているのですが、誰でも田辺市内の特設ブースに記入して提出使ってもらえるのもうれしいですね♪

参考サイト:田辺観光協会HP

|和歌山県 田辺観光協会

こんな感じでメッセージが花火に張り付けられますよ♪

 田辺花火大会の基本情報・イベントスケジュール

田辺花火大会の情報はこちら!

日程

2023年10月7日(土) 荒天の場合延期

予備日10月8日(日) 14日(土)・15日(日)

打ち上げ場所

田辺市扇ヶ浜堤防

時間

花火開催20:00~20:30

打ち上げ数

約3,500発

来場者数

約5万5,000人

雨天の開催の有無

荒天の場合は中止。予備日に延期

公式HP

田辺花火大会
第55回田辺花火大会 第55回 田辺花火大会は10月4日20時~開催予定! 大会概要 開催日時令和7年10月4…

お問い合わせ先

田辺観光協会 0739-26-9929  平日9:00~17:00まで対応

有料席

なし

田辺花火大会の屋台情報

田辺花火大会では例年60店舗ほどの屋台出店があり、様々なモノが食べられますよ♪

打ち上げ場所の近くに屋台ブースがあり、例年飲食ができるテントも設営されます。

屋台の定番商品である焼きそばや綿あめはもちろん、デザートのアイスクリームやかき氷とお祭りで見かける食べ物は一通り手に入り、なんでも食べられるのが嬉しい♪

そんな中でも田辺特有のご当地料理もいくつか出展されるのでぜひ食べてみて下さい。

個人的に気になったのは「ウツボのから揚げ」!

四国ならではのソウルフードとしてウツボは昔から食べられており、見た目に反してコラーゲンたっぷりのウツボはから揚げにすると、とてもおいしいんです♪

ぜひ花火大会に行った際には食してみて下さい♪

花火大会に行くときに準備したいアイテム

花火大会に行くときには、次のアイテムを用意するととても便利ですよ♪

手ぶらで行くよりも確実に楽しめると思いますのでご参考にしていただければ幸いです。

  • レジャーシート
  • 椅子
  • タオル
  • クーラーボックス
  • 料理・飲み物
  • 虫よけスプレー
  • 絆創膏
  • 雨具
  • 防犯用具

レジャーシート

一応、座って観覧する場合は用意した方が良いでしょう。

特に花火大会会場は、地面がキレイであるとは限りません。

そのため、レジャーシートを敷いてその上で花火を楽しんだ方が良いでしょう。

また、地面が硬い場合はせっかくの花火大会も苦しい経験になります。

レジャーシートは100均でも売っていますが、100均のレジャーシートに1時間も座っているとお尻が痛くなるので少し良いものを用意しておくと痛くなくて快適ですよ♪

オススメ商品はこちら♪

「レジャーマット 折りたたみ 厚手 極厚 グランドエイトU-P845」

この商品を1人一つ持っていれば最低限のスペースは確保できますし、持ち運びも簡単です。

椅子

あまりに背丈が高すぎる椅子は周りの目線を妨げる可能性もあるので迷惑ですが、ミニ椅子は折りたためて持ち運びも簡単ですし、周りの迷惑にもならないのでオススメです。

オススメ商品はこちら♪

「あす楽 折りたたみ椅子 アウトドア コンパクト 軽量 折りたたみチェア」

この商品は折りたたんだ後、ケースに入れて肩掛けもできるのでとても便利な商品です。

一応、観覧エリアに椅子持ち込みができるかを確認してから使いましょう。

タオル

夏場の花火大会は必ずタオルを持っていきましょう。

汗を拭くだけでなく、雨が降った時などにも使えるのでとても便利です。

1人1枚はタオルを用意して持っておくと便利ですよ。

私は個人的には荷物になるので、タオル生地のハンカチを持ち歩くようにしています。

クーラーボックス

荷物としてかさばるのですがこれは特に家族連れで花火大会に出かける時はあると便利ですよ♪

クーラーボックス一つあるだけで飲み物や料理も運ぶことができるので、ピクニック感覚で花火大会を楽しめます。

ただし、やはり荷物になるし重いので電車を使う場合よりも車での移動をする場合に用意するといいでしょう。

料理・飲み物

現地の屋台の飲みのもや料理を楽しむのも良いですが、やはりお祭りの売り物は少し割高です。

節約という面でもクーラーボックスに料理や飲み物を入れて行ってもいいですし、あえてお祭り会場で自分の好きな料理と飲み物を持ち込んで飲食するのも贅沢な時間になります。

自分で飲食物を持ち込むときは、暑い時期なので食中毒には気を付けて下さいね。

虫よけスプレー

花火大会は屋外活動なので蚊に刺されるリスクが多いです。

特に花火大会は海や川などの水場の近くで行うので、屋外の中でも蚊の数が多いので注意が必要。

虫よけスプレーは持ち歩いた方が良いでしょう。

定番は「アース製薬 サラテクト」ですが、各自お好みの虫よけスプレーをご持参しましょう。

お祭りの時は近くのお店で買おうとしても売り切れてしまう事が多いので、事前に用意していった方が良いアイテムの一つです。

絆創膏

人が多く、またサンダルなどを履いて素足になる事もあるので意外と花火大会に小さな傷を体に作ってしまう方がいます。

そのような場合の対策に絆創膏を1~2枚程度持っていきましょう。

備えあれば憂いなしです。

雨具

夏場は急な夕立も起こるので雨具の持ち込みは必須です。

人込みの中での移動もあるので、傘よりもレインウェアがオススメ!

コンビニに売っているウエアでもいいですし、今は簡単に折りたためて荷物にならないウエアが沢山売っています。

防犯用具

不特定多数の方が集まる花火大会は残念ながら犯罪も起こりうる環境です。

特に貴重品の盗難には気を付けましょう。

花火の場所取り時には誰かが残って留守にしない。また、貴重品は必ず肌身離さず持ち運ぶことを意識してください。

そんな場合でも万が一に備えておくことも重要です。

最近はどうしても盗難されてほしくないモノに「スマートタグ」をつけて追跡できるように管理する方もいます。

オススメ商品はこちら!

「スマートタグ 忘れ物防止タグ 忘れ物DIGL ディグル GH-SMTA1MS iphone 探す android スマホ 鍵 ペット 自転車 紛失 盗難 防止 子供 迷子 忘れ物 スマートフォン 位置情報 タグ トラッカー グリーンハウス」

とても小さいので、どんなものにも設置できます。

万が一持ち去られても位置情報を確認でき、何よりも安価なのでとりあえず一つ買っておけば普段使いもできるので良いアイテムですよ♪

おすすめのホテルは?

田辺花火大会のオススメホテルはこちら♪

  • ホテル川久
  • ガーバンホテルハナヨ
  • ビジネスホテルホワイト

ホテル川久

https://www.google.com/maps/@33.7020116,135.336737,13z?entry=ttu

田辺湾を挟んで南西側に位置しているホテルです。

直線距離で約5㎞離れた場所なのですが、海辺にあるホテルなので海が観える客室であれば花火を客室から楽しむ事が出来ます。

湾を挟んだ場所からゆっくりと海上花火を楽しみたい方にオススメ♪

お車での移動であれば会場まで20分で到着するので、会場の雰囲気を楽しみたい方はぜひタクシーや自家用車で会場までお越しください。

ガーバンホテルハナヨ

https://www.google.com/maps/place/%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%83%A8/@33.7195254,135.3743923,15z/data=!4m10!3m9!1s0x6007a7380ed9f3dd:0xc29a9d77320f127d!5m3!1s2023-09-12!4m1!1i2!8m2!3d33.719521!4d135.384692!16s%2Fg%2F1vk6z5cw?entry=ttu

何と会場から直ぐ近くの場所に位置していて、徒歩15分程度で移動が可能なのが嬉しいホテルです♪

貸し切り露天風呂もあり、花火大会後にすぐにホテルに帰ってきてからゆっくりできるのは最高!

他にもキッズルームも完備されているので小さいお子様がいるご家族にオススメです。

ビジネスホテルホワイト

https://www.google.com/maps/@33.7254705,135.3748691,16z?entry=ttu

こちらも花火大会会場から徒歩10分ととても近いホテルです。

このホテルはビジネスホテルだけあって価格が安いのが嬉しいポイント!

通常宿泊料金は約9,000円から泊まる事が出来ます。

ホテルの内装はレトロな感じですが、清潔に保たれており安心して宿泊できますよ。

サービスでおにぎりとゆで卵がお部屋に用意されているので小腹が空いた際にはどうぞ。

周辺のおすすめグルメ!

  • キッチン ペル
  • 徳乃

キッチン ペル

https://www.google.com/maps/place/%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3+%E3%83%9A%E3%83%AB/@33.7271128,135.3729689,15z/data=!4m6!3m5!1s0x6007a74fed150915:0x62548f92b26cd748!8m2!3d33.7271084!4d135.3832686!16s%2Fg%2F11cjhjc_0g?entry=ttu

会場から徒歩約10分の位置にある洋食屋さんです。

Googleのレビューも高く、味に定評があります。

パンと洋食の組み合わせメニューがオススメで、どの料理もおいしく頂けるのでぜひお立ち寄りください。

https://twitter.com/6oOtAjL8fYS0gHg/status/1667112931472060419

徳乃

https://www.google.com/maps/@33.7273269,135.3640253,14z?entry=ttu

会場から徒歩15分ほどの場所にある居酒屋です。

こちらもGoogleレビューが高く、オススメは地元海産物を使ったお料理。

是非郷土料理を楽しみたい方はこちらでお食事をお楽しみください♪

田辺花火大会でおすすめのお土産は?

  • バニラカフェのコーヒー
  • なんば焼き

バニラカフェのコーヒー

https://www.google.com/maps/@33.7324623,135.369432,15z?entry=ttu

花火大会会場から徒歩15分ほどの場所にあるコーヒーショップバニラカフェではコーヒーのお土産も売っています。

パッケージもかわいらしく、もちろん味も良いコーヒーはお土産としてとても喜ばれる事間違えないです♪

参考サイト:田辺観光協会HP

Vanilla Cafe バニラカフェ  
紀伊田辺駅から歩いて5分の所にあるコーヒー専門店です。炒りたてのコーヒー豆はもちろん、ギフトにぴったりな可愛い…

なんば焼き

田辺ではなんば焼きという、型入れて焼く蒲鉾がお土産として有名なんです。

特に「たな梅」という老舗は150年に渡りそのなんば焼きを製造販売しているお店。

https://www.google.com/maps/place/%E3%81%9F%E3%81%AA%E6%A2%85%E6%9C%AC%E5%BA%97/@33.7333034,135.3667263,15z/data=!4m16!1m9!3m8!1s0x6007a7559e551745:0x35c54349787b2857!2z44Gf44Gq5qKF5pys5bqX!8m2!3d33.733299!4d135.377026!9m1!1b1!16s%2Fg%2F1tdbkyyb!3m5!1s0x6007a7559e551745:0x35c54349787b2857!8m2!3d33.733299!4d135.377026!16s%2Fg%2F1tdbkyyb?entry=ttu

実はそんなたな梅のなんば焼きは通販でも手に入ります。

田辺に立ち寄った際はもちろん、通販でもお試しください♪

なんば焼きはワサビ醤油で頂くとおいしいですよ♪

【楽天市場】紀州田辺名産 たな梅 なんば焼[南蛮焼](1枚)箱入【クール冷蔵便】:とれとれ市場
江戸時代より紀州田辺に伝わる焼き蒲鉾です。紀州田辺名産 たな梅 なんば焼[南蛮焼](1枚)箱入【クール冷蔵便】

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました