「アフィリエイト広告を利用しています」

【2023年版】江南市民花火大会の穴場スポット3選!駐車場・混雑状況・トイレやアクセスなど徹底解説-2023年10月7・8日開催-

スポンサーリンク

江南市民花火大会の来場やは例年4万5000人ほどで、会場周辺はとても混雑します。

有料席はなく市内のどこからでも自由に観覧するスタイルになりますのでなるべくきれいに見える穴場スポットで観覧したいものです。

この記事ではゆったりと花火が楽しめる穴場を見つけましたので3つ紹介しています。

駐車場情報や、混雑状況、イベントスケジュールなどと合わせて確認して当日は花火を楽しんでみてください!

スポンサーリンク

江南市民花火大会穴場スポット3選

江南市民花火大会の穴場スポットは下記の3つになります!

  • 各務原浄化センター浄水公園
  • イオン扶桑店
  • 愛岐大橋付近 

それぞれの詳細を確かめたうえで、一番良いスポットで花火大会を楽しんでくださいね♪

各務原浄化センター浄水公園

どの花火大会でも「花火大会は会場の川を挟んで対岸が穴場」と言われています。

まさにこの各務原浄化センター浄水公園はその立地そのもの!

https://www.google.com/maps/place/%E5%90%84%E5%8B%99%E5%8E%9F%E6%B5%84%E5%8C%96%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC+%E6%B5%84%E6%B0%B4%E5%85%AC%E5%9C%92/@35.3774957,136.8664527,15z/data=!4m6!3m5!1s0x600308e4b7366763:0xf88b8f27e10b1a3d!8m2!3d35.3801157!4d136.8742633!16s%2Fg%2F12276ysc?entry=ttu

開催場所のすいとぴあ江南付近からは木曽川を挟んで直線距離で約1㎞。そのため、ほかの場所よりも花火も音楽も問題なく見聴きすることができ、迫力も満点です。

会場への移動が川を挟んでいるために大変な為、例年この公園は人込みを気にせずに花火を楽しめるのでオススメですよ~♪

https://twitter.com/453tonton19256/status/1576221641239330819

駐車場も237台停められるので安心して見に行けますよ!

 

周辺コンビニは1.6㎞先にあるセブン-イレブン 各務原前渡東町店。歩いて約20分の場所です。

https://www.google.com/maps/@35.3827517,136.8771542,15z?entry=ttu

イオン扶桑店

花火大会会場から約2.6㎞離れたイオンです。

https://www.google.com/maps/search/%EF%81%AC%09%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E6%89%B6%E6%A1%91%E5%BA%97/@35.3665001,136.87787,15z?entry=ttu

この場所は花火大会直前までショッピングも楽しめるし、花火も遮るものが視界になくしっかりと花火を楽しめるが嬉しい穴場スポットです。通行の迷惑にならないように車が通らないフェンス沿いに寄って花火を観覧してください。

一応、ショッピングモールなので花火大会の為に長時間駐車場を利用し続けて買い物をしない等の迷惑行為には注意して下さい。

食べ物を買ったり、時間までショッピングをして楽しんでくださいね!駐車場等での観覧は、交通の邪魔になる危険性もあるのでご注意を!

愛岐大橋付近

愛岐大橋付近の河川敷付近は、会場から1㎞程度の場所であれば空いている場所を探してどこでも花火を観る事が出来ますよ。

https://www.google.com/maps/place/%E6%84%9B%E5%B2%90%E5%A4%A7%E6%A9%8B/@35.3772707,136.8769207,15z/data=!4m6!3m5!1s0x6003092391dd95d3:0x3c3f2dcf932552f9!8m2!3d35.3772707!4d136.8872204!16s%2Fm%2F04my5wt?entry=ttu

特に橋の上からは川に沿って視界を遮るものが無いため花火を真横から観覧でき、いつもと違った花火のアングルを楽しめます。橋付近の河川敷もレジャーシートを広げて場所取りをできるポイントがいくつもあるのでオススメです。

会場からも近く、花火と音楽を最大限楽しめるでしょう。

近くのコンビニはセブン-イレブン 江南般若町南山店で、橋から約1㎞ほど離れています。

https://www.google.com/maps/place/%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3-%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%96%E3%83%B3+%E6%B1%9F%E5%8D%97%E8%88%AC%E8%8B%A5%E7%94%BA%E5%8D%97%E5%B1%B1%E5%BA%97/@35.3709524,136.8743466,15z/data=!4m6!3m5!1s0x60030947e83cd711:0x87b02edbddd10b53!8m2!3d35.3639094!4d136.8921283!16s%2Fg%2F11b6jh3tcf?entry=ttu

ただしこの愛岐大橋ですが、交通規制が無いのですが花火大会の時は交通渋滞が起こるとのこと。

観覧の際は、事前にお車を停めて徒歩で河川敷沿いの道を歩き観覧場所の確保をして下さいね。

江南市民花火大会の例年の混雑・規制情報

会場周辺のすいとぴあ江南及び周辺河川敷付近の道路は当日の17:00から20:00までは交通規制がなされます。

公式の詳細発表はないのですが、例年この宮西エリア付近が交通規制されるようですよ。

https://www.google.com/maps/place/%E3%80%92483-8005+%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E6%B1%9F%E5%8D%97%E5%B8%82%E8%8D%89%E4%BA%95%E7%94%BA%E5%AE%AE%E8%A5%BF/@35.3722707,136.8792311,17z/data=!3m1!4b1!4m19!1m11!2m10!1z5a6u6KW_!3m5!2z44CSNDgzLTgwMDcg5oSb55-l55yM5rGf5Y2X5biC6I2J5LqV55S677yS77yQ77yQIOOBmeOBhOOBqOOBtOOBguaxn-WNlw!3s0x6003091961bcbd31:0x8cc205dd0e545360!4m2!1d136.8786989!2d35.3709792!5m2!5m1!1s2023-10-26!3m6!1s0x60030922879f4667:0xa60608993fa27433!8m2!3d35.3729404!4d136.884044!15sCgblrq7opb-SAQxzdWJsb2NhbGl0eTPgAQA!16s%2Fg%2F11dx94th5t?entry=ttu

 

穴場スポットでもご紹介させていただいた愛岐大橋は、車でも通行できるのですが渋滞が起こる事で有名。

https://twitter.com/iri_san1970/status/251975200231538688

用事でその場所を通る際は、花火大会のある日は避けて下さい。

花火大会後は、帰宅渋滞も発生するようなので会場周辺道路の通行にはご注意ください。

江南市民花火大会の駐車場・アクセスなど

会場へのアクセスはこちらです。

  • お車での来場
  • 電車での来場
  • シャトルバスでの来場  

お車での来場

お車で来場する場合は名神高速道路小牧ICを目指し、そこから約30分で会場到着です。

https://www.google.com/maps/place/%E3%80%92485-0082+%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E5%B0%8F%E7%89%A7%E5%B8%82%E6%9D%91%E4%B8%AD+%E5%B0%8F%E7%89%A7IC/@35.3356297,136.8502772,13z/data=!4m6!3m5!1s0x60030c9eb78693ad:0x301c20fae7503fd3!8m2!3d35.3031301!4d136.9070971!16s%2Fg%2F120j3n3g?entry=ttu

当日は会場周辺に臨時駐車場が開場されます。

一般駐車場は約300台分確保され、会場整備協力金として1台当たり1,000円が必要になるのでご注意を。

駐車場マップはこんな感じ。

参考:江南市民花火大会公式HP https://konan-hanabi.com/overview/

 

私営の有料駐車場は会場のすいとぴあ江南から1㎞程度離れた場所以降に多数あります。

こんな感じです。

https://www.google.com/maps/search/%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4/@35.3710209,136.8560598,14z/data=!3m1!4b1!4m10!2m9!3m5!2z44CSNDgzLTgwMDcg5oSb55-l55yM5rGf5Y2X5biC6I2J5LqV55S677yS77yQ77yQIOOBmeOBhOOBqOOBtOOBguaxn-WNlw!3s0x6003091961bcbd31:0x8cc205dd0e545360!4m2!1d136.8786989!2d35.3709792!5m2!5m1!1s2023-10-26?entry=ttu

これらの駐車場のうちどれかに駐車して花火を楽しんでください。

交通規制が始まる17:00以降は会場周辺もかなり渋滞するようなので早めの来場と駐車がオススメですよ♪

電車での来場

名鉄犬山線の江南駅が最寄りの駅となります。

江南駅 – Google マップ

 

シャトルバスでの来場

シャトルバスは当日16:00から運行され、会場まで移動が可能。約15分間隔で出発します。

この路線図の様にシャトルバスが運行されます。

参考:江南市民花火大会公式HP https://konan-hanabi.com/overview/

江南駅以外も発着しますので、お車で来られた方も最寄りのシャトルバス乗り場を利用するのも便利ですよ♪

江南市民花火大会のみどころや歴史

江南市民花火大会のみどころは、「音楽が市民のリクエスト曲」という事。

x.com

毎年、リクエスト曲から花火をデザインしてくれるので流行の曲や懐かしの曲に合わせた花火に会場がかなり盛り上がります♪

 

この花火大会、コロナ禍でしばらく開催を見合わせていたのですが昨年3年ぶりに復活!今年ももちろん開催予定です♪昨年度以上の賑わいが予想されております。

 

江南市民花火大会の基本情報・イベントスケジュール

江南市民花火大会の概要はこちら♪

日程

2023年10月7日(土)・予備日10月8日(日)

打ち上げ場所

すいとぴあ江南及び周辺河川敷

時間

花火開催19:00~20:00 花火終了19:50

打ち上げ数

約2,000発

来場者数

約4万5,000人

雨天の開催の有無

少雨決行。
荒天の場合は中止。予備日に延期

公式HP

江南市民花火大会2025・開催概要 - 江南市民花火大会公式
江南の秋の風物詩である江南市民花火大会は、音楽に合わせて花火が打ち上げられる音楽花火です。 「光と音の祭典」を

お問い合わせ先

江南市民花火大会実行委員会事務局

電話:080-4523-9356

(土曜日・日曜日・祝日を除く 午前10時~午後4時)

 江南市民花火大会では会場のすいとぴあ江南付近にキッチンカーや、屋台の出店があります。

地元の飲食店も出店をするようなのですが、とにかくこのお祭りの屋台はレベルが高くおいしい出店が多数♪

地元飲食店が気合を入れて出店するので、全体の味のレベルも上がるのかもしれません。

花火大会に行くときに準備したいアイテム

花火大会に行くときには、次のアイテムを用意するととても便利ですよ♪

手ぶらで行くよりも確実に楽しめると思いますのでご参考にしていただければ幸いです。

 

  • レジャーシート
  • 椅子
  • タオル
  • クーラーボックス
  • 料理・飲み物
  • 虫よけスプレー
  • 絆創膏
  • 雨具
  • 防犯用具

 

レジャーシート

椅子がある有料観覧席以外では必ず用意した方が良いでしょう。特に花火大会会場は、地面がキレイであるとは限りません。

そのため、レジャーシートを敷いてその上で花火を楽しんだ方が良いでしょう。また、地面が硬い場合はせっかくの花火大会も苦しい経験になります。

レジャーシートは100均でも売っていますが、100均のレジャーシートに1時間も座っているとお尻が痛くなるので少し良いものを用意しておくと痛くなくて快適ですよ♪

 

オススメ商品はこちら♪「レジャーマット 折りたたみ 厚手 極厚 グランドエイトU-P845」

この商品を1人一つ持っていれば最低限のスペースは確保できますし、持ち運びも簡単です。

 

椅子

あまりに背丈が高すぎる椅子は周りの目線を妨げる可能性もあるので迷惑ですが、ミニ椅子は折りたためて持ち運びも簡単ですし、周りの迷惑にもならないのでオススメです。

 

オススメ商品はこちら♪「あす楽 折りたたみ椅子 アウトドア コンパクト 軽量 折りたたみチェア」

この商品は折りたたんだ後、ケースに入れて肩掛けもできるのでとても便利な商品です。一応、観覧エリアが椅子持ち込みができるかを確認してから使いましょう。

タオル

夏場の花火大会は必ずタオルを持っていきましょう。

汗を拭くだけでなく、雨が降った時などにも使えるのでとても便利です。

 

1人1枚はタオルを用意して持っておくと便利ですよ。

私は個人的には荷物になるので、タオル生地のハンカチを持ち歩くようにしています。

クーラーボックス

荷物としてかさばるのですがこれは特に家族連れで花火大会に出かける時はあると便利ですよ♪

クーラーボックス一つあるだけで飲み物や料理も運ぶことができるので、ピクニック感覚で花火大会を楽しめます。

先ほどご紹介したように、中に入れた保冷材は体を冷やす事にも使えるので、クーラーボックス一つで色々な事ができるようになるアイテムです。

ただし、やはり荷物になるし重いので電車を使う場合よりも車での移動をする場合に用意するといいでしょう。

料理・飲み物

現地の屋台の飲みのもや料理を楽しむのも良いですが、やはりお祭りの売り物は少し割高です。

節約という面でもクーラーボックスに料理や飲み物を入れて行ってもいいですし、あえてお祭り会場で自分の好きな料理と飲み物を持ち込んで飲食するのも贅沢な時間になります。

自分で飲食物を持ち込むときは、暑い時期なので食中毒には気を付けて下さいね。

虫よけスプレー

花火大会は夏場の屋外活動なので蚊に刺されるリスクが多いです。特に花火大会は海や川などの水場の近くで行うので、屋外の中でも蚊の数が多いので注意が必要。

虫よけスプレーは持ち歩いた方が良いでしょう。定番は「アース製薬 サラテクト」ですが、各自お好みの虫よけスプレーをご持参しましょう。

お祭りの時は近くのお店で買おうとしても売り切れてしまう事が多いので、事前に用意していった方が良いアイテムの一つです。

絆創膏

人が多く、またサンダルなどを履いて素足になる事もあるので意外と花火大会に小さな傷を体に作ってしまう方がいます。

そのような場合の対策に絆創膏を1~2枚程度持っていきましょう。備えあれば憂いなしです。

雨具

夏場は急な夕立も起こるので雨具の持ち込みは必須です。人込みの中での移動もあるので、傘よりもレインウェアがオススメ!

コンビニに売っているウエアでもいいですし、今は簡単に折りたためて荷物にならないウエアが沢山売っています。

防犯用具

不特定多数の方が集まる花火大会は残念ながら犯罪も起こりうる環境です。特に貴重品の盗難には気を付けましょう。

花火の場所取り時には誰かが残って留守にしない。また、貴重品は必ず肌身離さず持ち運ぶことを意識してください。そんな場合でも万が一に備えておくことも重要です。

最近はどうしても盗難されてほしくないモノに「スマートタグ」をつけて追跡できるように管理する方もいます。

オススメ商品はこちら!「スマートタグ 忘れ物防止タグ 忘れ物DIGL ディグル GH-SMTA1MS 」

とても小さいので、どんなものにも設置できます。

万が一持ち去られても位置情報を確認でき、何よりも安価なのでとりあえず一つ買っておけば普段使いもできるので良いアイテムですよ♪ 

おすすめのホテルは?

オススメの花火大会のホテルはこちら♪

  • ホテルミュースタイル犬山エクスペリエンス
  • ABホテル各務原

ホテルミュースタイル犬山エクスペリエンス

開場から直線距離で約5㎞離れたホテルです。宿泊料金も1名あたり1万3,000円程度から。

https://www.google.com/maps/@35.3804915,136.9428569,17z/data=!3m2!4b1!5s0x60030e634003ef6b:0xb4c14f3afe65d4a6?entry=ttu

名鉄犬山線の犬山駅のすぐそばなので、遠くからくる場合は荷物をホテルに置いてからタクシーなどを使って会場入りしても良いでしょう。

徒歩2分圏内にファミリーマート犬山駅店もあり、清潔感があるいいホテルですよ。

 ABホテル各務原

花火大会開場から木曽川を挟んだ対岸にあるホテルです。

https://www.google.com/maps/@35.3819259,136.8285257,13z?entry=ttu

木曽川の対岸から花火を楽しんだ後での宿泊にオススメ!

この対岸エリアは大会会場ではないので、花火大会後の移動もスムーズなのがとても嬉しいポイントです♪

ちなみに花火打ち上げ場所から直線距離で約4㎞あるのですが、客室からも花火を観る事もでき、ゆっくりと観覧ができますよ。

 

最寄りのコンビニはファミリーマート 各務原成清店。

500mほどしか離れていないので徒歩10分以内に行けるのも便利ですよ!

周辺のおすすめグルメ!

会場周辺でぜひご堪能いただきたいグルメはこちら♪

  • 織部
  • 石田家ピッツェリア

 

織部

織部は会場から直線距離で約700m離れた和食屋です。

https://www.google.com/maps/place/%E7%B9%94%E9%83%A8/@35.3656364,136.8760398,15z/data=!4m6!3m5!1s0x600309392c9e80a3:0xf5ecba489280d085!8m2!3d35.3656321!4d136.888378!16s%2Fg%2F1tfw2yzg?entry=ttu

 

Googleの口コミもかなり高く、懐石料理も楽しめます。お手頃に楽しむならランチメニューがオススメ♪

2,000円程で前菜3種。御造り。揚物。小鉢。御飯。味噌汁。香の物と様々なメニューを楽しめて、味ももちろん良し!最高です!!

 

石田家ピッツェリア

会場から3㎞離れたピザ屋さんです。

https://www.google.com/maps/@35.3553974,136.8751073,14z?entry=ttu

ランチメニューはスープ、サラダ、パン、パスタ、ピザ、ドリンク、デザートがついて¥2680とランチには高めですが、その分沢山の料理を楽しめます。

ピザでがっつり腹ごしらえしたい方にオススメです♪

 

江南市民花火大会でおすすめのお土産は?

江南市民大会に来たからには、江南市で有名なお土産はいかがでしょう?オススメを3つ紹介しますね♪ 

  • 尾張ういろ
  • まんだらもち
  • 餡麩三喜羅(あんぷさんきら)

  

尾張ういろ

尾張ういろ本店が販売している米粉を使った和菓子です。

一つ一つ職人が手作りしており、その繊細な甘みは癖になります。

公式HPはコチラ

1個130円から販売されており、冷凍も可能なので郵送もできます。

江南市にお立ち寄りの際はぜひ尾張ういろがおすすめですよ!

https://www.google.com/maps/place/%E5%B0%BE%E5%BC%B5%E3%81%86%E3%81%84%E3%82%8D/@35.3180745,136.8517198,16z/data=!4m10!1m2!2m1!1z5bC-5by144GG44GE44KN5pys5bqX!3m6!1s0x60030a3446a9bc65:0x4fef6ea742b231ce!8m2!3d35.3180745!4d136.860732!15sChXlsL7lvLXjgYbjgYTjgo3mnKzlupdaGSIX5bC-5by1IOOBhuOBhOOCjSDmnKzlupeSARtqYXBhbmVzZV9jb25mZWN0aW9uZXJ5X3Nob3CaASRDaGREU1VoTk1HOW5TMFZKUTBGblNVTlNiWEY1TURsQlJSQULgAQA!16s%2Fg%2F11btrs6f54?entry=ttu

 

まんだらもち

柏屋で生産されているまんだらもちは、もちもちした生地にたっぷりときな粉がまぶされた、きめ細やかな味を味わえる和菓子です。

公式HPはコチラ

価格は1つ140円から。江南市のお土産コンクール金賞を受賞している実力ある逸品ですよ♪

柏屋の場所はこちらです。

https://www.google.com/maps/search/%E5%BE%A1%E8%8F%93%E5%AD%90%E5%8F%B8+%E6%9F%8F%E5%B1%8B/@35.3542203,136.843498,14z?entry=ttu

 

餡麩三喜羅(あんぷさんきら)

塩づけされた山帰来の葉に包まれたこしあんを包んだ和菓子です。

生地には生麩が使われているのですが、こしあんと生麩の絶妙なかけあいが癖になります。

和菓子処大口屋で販売されており、1個162円で6個入りは1,080円です。もちろん、その他複数個セットもありますよ。

公式HPはコチラ

大口屋のアクセスマップはこちらです。

https://www.google.com/maps/search/%E5%A4%A7%E5%8F%A3%E5%B1%8B/@35.3543656,136.7816954,12z/data=!3m1!4b1?entry=ttu

コメント

タイトルとURLをコピーしました