どうも! シンゴ です。
新潟は今日はとてもいい天気だったので、趣味の釣りに行きたくて
ウズウズしながらブログ書いています。
まぁ週末、と言っても日曜日しか休みないので、日曜の早朝にちょっと小アジ釣りに行ってきます。
上手いんですよね 南蛮漬け♪
釣りの話は、また別にブログでも立ち上げるとして、
せどりをやっていると、どうしても出ていくお金ってありますよね。例えばFBAの月間登録料は月に「5,292円」かかります。
毎月で考えると大したことがないかもしれませんが、年間を通してみるとそういうお金が積もり積もって結構な金額になってることがあるので、僕みたいな副業せどらーの方は少しでも経費を抑える必要がありますので、この際に見直してみてはどうでしょうか?
自分の備忘録もかねて、今現在せどりに使っている経費をまとめてみますので、ご参考に。
月額 | 年間 | |
前述のFBA月間登録料 | 5,292円 | 63,504円 |
せど楽チェッカー | 2,000円 | 24,000円 |
スマホ代(フリーSIMカード) | 1,125円 | 13,500円 |
合計 | 8,417円 | 101,004円 |
※すべて税込み金額です。
FBAの月間登録料はもう年貢みたいなもんで、amazon様で販売を続ける限り払い続けていく必要がありますので、気にしないことにしています。ただし、現在小口出品者の方は月の販売数量が50個以上ある場合は、大口出品者の方が手数料が安いのでそちらを選ぶといいと思います。
そのほか、ビーム検索に使っている せど楽チェッカー は、せどらー1番人気ツールの せどろいどプレミアム(5,400円/月) に比べて圧倒的に値段が安いので、僕みたいな古本せどらーにはもってこいのツールでした。
せど楽チェッカーについての記事は後日書きますが、興味のある方はコチラから問い合わせください。
また、スマホをSIMフリーで使っている所でも、大幅に経費を削減できていますからね。スマホはSIMフリーでメールとブラウザ中心、電話はガラケーと言うスタイルが使い心地良すぎて、もはややめられません。
キャリア(docomo、au、ソフトバンク)と比べて月に3~4,000円くらい違う印象です。使っている電波は一緒なんですけどね(笑) 一度使うとキャリアに戻す気なくしますよ、マジで。
iijmioのホームページはコチラ
経費は家計簿などを付ける時の計算と一緒で、年間どのくらいかかっているかを意識しながら考えると意外と削る気になります。月々1,000円より、年間12,000円の方がインパクトありますよね?
もう少し詳しく調べて、記事にしてまた紹介しますね~