どうも!シンゴです。
いや~暑いですね、梅雨なのでムシムシ、ジメジメ。
全国各地で大雨にもなるし、毎年天気の安定しないこの時期は一番憂鬱です。
かといって、梅雨明けの猛暑日も苦手なんで、涼しい部屋でゆっくりとマンガ本でも
読みながら過ごしていたいですね~。
さて、副業せどりで意識すべきポイントとはどこでしょう?売り上げ?回転?仕入れ数?
どれも間違いではありませんが、僕の持論には当てはまりません。では何かと言うと【仕入れ値】【利益(額・率)】【梱包費を含む送料】この3つです。
1つずつ説明していきましょう。
【仕入れ値】
副業で少ない資金から回す場合は1つの商品にお金をかけていては、仕入れ出来る商品数が減ってしまいますのでリスクが高くなってしまいます。リスクを少なく取るには利益額5,000円の商品を1つ仕入れるよりも、利益額500円の商品を10種類仕入れた方がリスクが少なく安心してせどり出来ます。
希望は 【仕入れ値】<【1商品あたりの利益額】 こちらを意識して仕入れしていきましょう!
【利益(額・率)】
せどりを行う上で、自分の手元に残るのは利益です。決して売上額が残るわけではありませんので、無理に売り上げを上げるよりも利益を上げることを考えて、無理な仕入れは控えましょう。
特に副業せどりは精神的に安心してせどりしたいものです。いつ売れるのかハラハラしながら待つよりも、売れ残っても大きく損を出さないような商品を仕入れる事を心がけましょう。もちろん最初から売れ残るのを前提に仕入れるのではなく、回転の速い物、遅い物をうまく組み合わせて利益を出せる様に心がけると良いでしょう!
【梱包費を含む送料】
コチラはいわゆる経費の部分、年間1,000件、2,000件と出荷するようになると、1件あたりにかかる経費が10円、20円と変わると大きく利益に響いてきます。仕入れ費を抑える事と同時に、出ていくお金を少しでも抑える事が出来ればそれだけで利益は上がっていきます。
自己発送で普段使っている配送業者への価格交渉や、梱包材の見直しなど無駄がないようにやりくりしましょう!
・まとめ
副業せどりでは、本業の他にせどりをやるわけで、100%せどりの事を考えながらの生活は難しいと思いますし、そうなってほしいとは思いません。ですので、要点を抑えて、要領と効率の良いせどりを心がけましょう。
・仕入れ費は利益額よりも抑えて、なるべく送料、梱包費の抑えた発送を心がける。
これだけ、年間何%も利益率が変わってきますので是非心がけてください。